検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学校が子どもを殺すとき 論創ノンフィクション 001 「教える側」の質が劣化したこの社会で

著者名 渋井 哲也/著
著者名ヨミ シブイ テツヤ
出版者 論創社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811866466一般図書371//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 遼太郎
2016
421.2 421.2
時間(物理学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111314458
書誌種別 図書(和書)
著者名 渋井 哲也/著
著者名ヨミ シブイ テツヤ
出版者 論創社
出版年月 2020.6
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN 4-8460-1919-8
分類記号 371.42
タイトル 学校が子どもを殺すとき 論創ノンフィクション 001 「教える側」の質が劣化したこの社会で
書名ヨミ ガッコウ ガ コドモ オ コロス トキ
副書名 「教える側」の質が劣化したこの社会で
副書名ヨミ オシエル ガワ ノ シツ ガ レッカ シタ コノ シャカイ デ
内容紹介 子どもたちを苦しめ死に追いやる、「指導」という名の教師の暴言と体罰。学校や教育委員会は事実を伏せ…。いじめ自殺の子どもや遺族を取材する著者が、そこから見えてきた、学校が子どもを見殺しにする実態を伝える。
著者紹介 1969年栃木県生まれ。東洋大学大学院文学研究科教育学専攻博士前期課程修了。ジャーナリスト、中央大学文学部講師。元長野日報記者。ネット事件、自殺問題、若者の生き方などを取材。
件名1 いじめ
件名2 自殺

(他の紹介)内容紹介 夜明けになると鳴き出すニワトリ。夜になると光りはじめるホタル。まるで生き物は“時間”がわかるかのようです。長い“時間”をかけて進化してきた生き物の体の中には、時計がそなわっているのでしょうか。3巻では、生き物と“時間”の関係のふしぎにせまります。
(他の紹介)目次 第1章 生き物の変化と時間―「生き物」はいつ生まれたの?(生き物の進化と時間
時代を読み解く化石
木の年齢と年輪
生き物の一生と時間)
第2章 生き物が感じる時間―「生き物」は時間がわかるの?(生き物がもつ体内時計
体内時計と太陽コンパス
生き物がもつ特有の時間
時間と冬眠・乾眠)
第3章 ヒトのからだと時間―「腹時計」って何?(体内時計と時差ぼけ
体内時計と病気
ヒトの寿命
時間と記憶
心が感じる時間
時間と錯覚)
(他の紹介)著者紹介 藤沢 健太
 1967年生まれ。東京大学大学院理学研究科修了。理学博士。宇宙科学研究所COE研究員、通信・放送機構国内招へい研究員、国立天文台助手、山口大学助教授・准教授を経て、山口大学教授・時間学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 愼一
 1945年生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了。理学博士。三菱化成生命科学研究所脳神経生理学研究室研究員、山口大学理学部教授を経て、山口大学時間学研究所客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。