検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

将棋世界

巻号名 2025-4:第89巻_第4号
刊行情報:発行日 20250401
出版者 日本将棋連盟


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0239596190雑誌/F-6/開架通常貸出貸出中  ×
2 佐野0331101519雑誌/B41/開架通常貸出貸出中  ×
3 舎人0431016203雑誌/E41/開架通常貸出在庫 
4 保塚0531077899雑誌/160/開架通常貸出貸出中  ×
5 江北0630990455雑誌/A-2/開架通常貸出在庫 
6 花畑0730840543雑誌/19/開架通常貸出貸出中  ×
7 やよい0830996492雑誌/D24/開架通常貸出貸出中  ×
8 鹿浜0930967369雑誌/C1/開架通常貸出在庫 
9 興本1030980617雑誌/M-1/開架通常貸出在庫 
10 伊興1130949298雑誌/D-2/開架通常貸出貸出中  ×
11 中央1232108264雑誌/C21/開架通常貸出在庫 
12 梅田1330660356雑誌/C16/開架通常貸出在庫 
13 江南1530797438雑誌/T2/開架通常貸出在庫 
14 新田1630680419雑誌/F1/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
494.93 494.93
腎臓-疾患

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131210615
巻号名 2025-4:第89巻_第4号
刊行情報:発行日 20250401
出版者 日本将棋連盟

(他の紹介)内容紹介 腎臓は知らないうちに弱っていく。症状がなくても油断は禁物。生活習慣の改善から薬物療法の進め方、透析の実際まで徹底解説!
(他の紹介)目次 1 見逃さないで!腎臓からの危険信号(腎臓のしくみと働き―血液・尿・ホルモンにかかわる重要な臓器
症状でチェック―腎臓はがまん強い。病気になっても自覚症状は現れにくい ほか)
2 なにが起きている?どうすればいい?(腎臓病のとらえ方―腎臓も老いる。「機能低下=病気」ではない
腎臓病のとらえ方―腎臓病は「急性」と「慢性」に大別される ほか)
3 腎臓を長持ちさせる食事療法・運動療法(食事療法の基本―食事は重要。ただし「自己流のやりすぎ」は危険
すべての段階で必要なこと―食事のエネルギー量は状態に合わせて調整する ほか)
4 薬物療法で腎臓の働きを守る(薬を使いながら治す―特効薬はない。状態に合わせ複数の薬を使う
治療薬の種類―もとになる病気の治療薬は使い続ける ほか)
5 それでも進んでしまった人のために(ひどくなったら―腎臓の働きをほかの手段で肩代わりする
透析開始後の生活―たんぱく質制限はやわらぐ。活動の制限もない ほか)
(他の紹介)著者紹介 小松 康宏
 1984年、千葉大学医学部卒業。聖路加国際病院副院長・腎臓内科部長。千葉大学医学部臨床教授。北里大学医学部客員教授(生理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

1 スペシャルインタビュー
1 竜王自身が語る七番勝負全局<前編> ページ:42
藤井聡太<竜王>
国沢健一/構成
2 特集 第83期順位戦ラス前全クラスレポート ページ:17
1 <A級>名人挑戦権は三者に絞られる ページ:18
相崎修司/記
2 <B級1組>羽生ピンチ山崎意地を見せる ページ:90
浅見将平/記
3 <B級2組>服部と青嶋初のB1に昇級 ページ:96
浅見将平/記
4 <C級1組>残る昇級2枠は最終局に持ち越し ページ:102
飛龍/記
5 <C級2組>昇級の可能性は8人に ページ:108
夏芽/記
3 公式戦ほか
1 <第1局>らしさ全開の中盤の駆け引き ページ:4
佐藤天彦<九段>/解説
大川慎太郎/記
2 <第2、3局>紙一重の決着 ページ:54
斎藤明日斗<六段>/解説
押沢玲/記
3 大器近藤、初栄冠 ページ:116
一瀬浩司/記
4 陽はまた昇る ページ:125
田名後健吾/記
4 連載インタビュー
1 私の戦い方<vol.14>早くタイトル戦に出たい ページ:70
服部慎一郎<七段>
島田修二/インタビュー
5 特選自戦記<vol.6>vs豊川孝弘七段「楽しみだった初めての舞台」 ページ:136
大島綾華<女流二段>
6 巻頭カラー
1 2024年獲得賞金・対局料ランキング ページ:3
2 ALSOK杯第74期王将戦七番勝負第4局 ページ:26
3 第18回朝日杯将棋オープン戦決勝 近藤誠也八段が初優勝 ページ:27
4 第37期藤井聡太竜王就位式 ページ:28
7 戦術特集 飛車先逆襲! 平凡向かい飛車 ページ:143
安用寺孝功<七段>/総合監修
1 Chapter<1>講座 平凡向かい飛車の基礎知識-持久戦&急戦にはこうして戦おう- ページ:144
2 Chapter<2>好局鑑賞 プロの実戦から向かい飛車を学ぶ ページ:154
3 Chapter<3>次の一手 解いて学ぶ向かい飛車必須手筋 ページ:158
4 解答と解説 ページ:160
8 目指せ!棋力アップ
1 講座 目指せ初段!棋力アップの処方箋 ページ:208
棋力向上委員会/記
2 ホンマにやさしい3手5手詰 ページ:212
本間博/作
3 ステップアップ7手9手詰 ページ:214
東和男/作
4 3〜9手詰解答と解説 ページ:216
9 連載講座&読み物
1 それも一局 鎌田美礼女流2級 ページ:30
2 リレーエッセイ<第52回>2つの転機 ページ:38
所司和晴<七段>/文
3 <第2回>振り飛車バンザイ! ページ:80
鈴木大介<九段>/出演
井出隼平<五段>/出演
山本博志<五段>/出演
會場健大/構成
4 教えて!キムラ先生 ページ:132
木村一基<九段>
5 不定期連載 プロも驚く仰天妙技<第16回>甦る対三間飛車急戦(振り飛車の試行錯誤編) ページ:164
勝又清和<七段>/記
6 プロ棋界の最新定跡 ページ:170
あらきっぺ/記
7 今月の妙手 ページ:178
あらきっぺ/記
10 懸賞問題・コース
1 懸賞詰将棋 ページ:35
若島正/出題
2 懸賞必至 ページ:79
武市三郎/出題
3 詰将棋サロン ページ:186
斎藤慎太郎/選
4 昇段コース 四・五・六段コース/初・二・三段コース/級位コース ページ:217
11 クイズに答えて賞品をもらおう! ページ:161
12 第38期竜王戦 ページ:180
相崎修司
13 研修会グランドチャンピオン決勝 ページ:192
西田拓也<五段>
14 将棋世界 定期購読のお知らせ ページ:194
15 公式棋戦の動き ページ:195
大川慎太郎
16 第75回奨励会三段リーグ ページ:228
17 免状授与者氏名 ページ:231
18 奨励会の動き ページ:232
19 インフォメーション ページ:234
20 棋友ニュース ページ:236
21 懸賞問題解答と解説 ページ:240
22 将棋を世界に広めよう ページ:241
山田彰
23 次号予告 ページ:242
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。