検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高群逸枝 朝日選書 291

著者名 鹿野 政直/著
著者名ヨミ カノ マサナオ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1985.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211661333一般図書289.1/タ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610020583一般図書289.1/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東大社研 玄田 有史
1997
367.93 367.93
ゲーム理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810136962
書誌種別 図書(和書)
著者名 鹿野 政直/著   堀場 清子/著
著者名ヨミ カノ マサナオ ホリバ キヨコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1985.11
ページ数 332p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259391-1
分類記号 289.1
タイトル 高群逸枝 朝日選書 291
書名ヨミ タカムレ イツエ

(他の紹介)内容紹介 経済学にかかわるすべての人へ。経済や人間関係を考えるうえで、本質は何か?経済理論に人間的な温かみを与える。
(他の紹介)目次 序章 経済学という物語
第1章 合理性と非合理性
第2章 ゲーム理論:ビューティフル・マインド
第3章 ジャングルの物語と市場の物語
第4章 経済学と語用論、そして7つの落とし穴
第5章 (ある種の)経済政策
(他の紹介)著者紹介 ルービンシュタイン,アリエル
 1951年生まれのイスラエルの経済学者。テルアビブ大学、ニューヨーク大学経済学教授。専門はゲーム理論、限定合理性の研究。1982年にEconometrica誌に掲載された論文“Perfect Equilibrium in a Bargaining Model”(「交渉モデルにおける完全均衡」)で交渉理論に重要な貢献をし、そのモデルは「ルービンシュタインの交渉モデル」と呼ばれるようになる。マーティン・オズボーンとともに著したA Course in Game Theory(1994)はゲーム理論を学ぶ者にとっての古典的教科書となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 彰彦
 1985年東京大学経済学部卒業、1990年ノースウエスタン大学Ph.D.(M.E.D.S.)、同年ペンシルバニア大学経済学部助教授、筑波大学社会工学系助教授等を経て、2002年より現職。専門はゲーム理論、貨幣理論、障害と経済の研究。著書に『慣習と規範の経済学』(東洋経済新報社、第46回日経・経済図書文化賞)など。日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞、日本経済学会中原賞。2016年度日本経済学会会長。エコノメトリック・ソサエティのフェロー(終身特別会員)、同カウンシル・メンバー(評議員、極東地区)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。