検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

科学史と新ヒューマニズム 岩波新書 青版

著者名 ジョージ・サートン/著
著者名ヨミ ジョージ サートン
出版者 岩波書店
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210240477一般図書402/サ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
1974
918.68 918.68
旅行-歴史 イギリス-歴史 紀行文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820050308
書誌種別 図書(児童)
著者名 山口 節子/さく   篠崎 三朗/え
著者名ヨミ ヤマグチ セツコ シノザキ ミツオ
出版者 新日本出版社
出版年月 2000.1
ページ数 76p
大きさ 22cm
ISBN 4-406-02717-3
分類記号 913.6
タイトル そらちゃんとカラスボッチ 新日本ひまわり文庫 10
書名ヨミ ソラチャン ト カラスボッチ
内容紹介 そらちゃんが、けんか広場をのっしのっしと巨人みたいに歩いていると、「たすけてくれ」という声が。見ると、こがね虫がありたちにつかまっているのです。そらちゃんは、柿の実にこがね虫をのせて遠くにキックしてあげますが。
著者紹介 1936年東京都生まれ。法政大学卒業。出版社勤務のかたわら児童文学の創作に励む。作品に「大きなリュックのサンタクロース」「としばあちゃんのケン玉作戦」など。

(他の紹介)内容紹介 島国に住むイギリス人は昔から海を渡り旅に出た。命の危険も顧みず、中世ではエルサレムの聖地巡礼に出掛け、大航海時代に入ると、帆船を繰り、競うように世界の果てに向かった。旅とともに生まれた、未知の探究の記録“トラヴェルライティング”は、文学の新ジャンルとして近年脚光を浴びている。本書は、十数名のトラヴェラーの足跡を記したトラヴェルライティングを読み解くことで、イギリスの文化と歴史の位相を浮かび上がらせる大胆な試み。
(他の紹介)目次 第1部 拡張/反転する世界(あれは幻の南方大陸か?―ジェイムズ・クックの航海日誌
プラントハンターの旅行記―ロバート・フォーチュン、紅茶の苗を求めて中国を行く
インド大反乱を見たメンサーヒブたち―ルース・クープランドの滞在記 ほか)
第2部 自然の“発見”(絶壁に立つ―アルプス越えと“崇高”の誕生
極地をめざす旅―『フランケンシュタイン』から辿る探検家たちの栄光と挫折
ナイルの水源を求めて―リヴィングストン博士の奥地探検を中心に)
第3部 異文化との遭遇(泣きわめく中世の女巡礼者―マージェリー・ケンプ、聖地への旅
「マホメットの楽園」を旅して―メアリ・モンタギュとトルコの女性たち
アルフレッド・イーストと明治日本の出会い―ある風景画家の旅日記から ほか)
(他の紹介)著者紹介 窪田 憲子
 大妻女子大学短期大学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 卓
 愛媛大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久守 和子
 フェリス女学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。