検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界サイン紀行 [1]

著者名 小野 博之/著
著者名ヨミ オノ ヒロユキ
出版者 智書房
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213934522一般図書545.6/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白洲 正子
1976
319.22 319.22
中国-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111346944
書誌種別 図書(和書)
著者名 笹本 稜平/[著]
著者名ヨミ ササモト リョウヘイ
出版者 幻冬舎
出版年月 2020.10
ページ数 550p
大きさ 16cm
ISBN 4-344-43026-6
分類記号 913.6
タイトル 引火点 幻冬舎文庫 さ-31-3 組織犯罪対策部マネロン室 [2]
書名ヨミ インカテン
内容紹介 国内有数の仮想通貨取引所に、資金洗浄の疑いが持ち上がる。組織犯罪対策部マネロン室の樫村らが捜査を開始するが、謎の人物から警察の撤退を求める脅迫メールが届く。さらに調査対象だった取引所の女性CEOが失踪し…。

(他の紹介)内容紹介 尖閣、歴史認識、AIIB、南シナ海情勢…中国はなぜ脅威なのか日本はどう対峙すべきか。中国外交史の第一人者による初の現代中国時論集。
(他の紹介)目次 1 序奏―2012〜2014(“チャイナ・リスク”の見積もり
安倍政権に求められる歴史的評価への想像力
「歴史的」日台漁業協定締結―その意義と課題 ほか)
2 展開―2015〜2016(外交懸案、長期の視野で
歴史イヤーを迎えて―連続する記念行事への展望
AIIB狂奏曲 ほか)
3 長期的論点(対日新思考から一〇年―変化と継承
戦後日中「和解」への道程とその課題―安倍談話の観点をふまえて
中国の海洋戦略と日米同盟)
(他の紹介)著者紹介 川島 真
 東京大学大学院総合文化研究科教授(国際関係史)。1968年神奈川県生まれ。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。著書に『中国近代外交の形成』(サントリー学芸賞)など。世界平和研究所上席研究員、nippon.com編集長、内閣府国家安全保障局顧問。日中歴史共同研究外部執筆者、21世紀構想懇談会(70年談話委員会)委員なども務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。