検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

列島の東西・南北 シリーズ古代史をひらく 2 つながりあう地域

著者名 吉村 武彦/編
著者名ヨミ ヨシムラ タケヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411930282一般図書210.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1218257598一般図書210.3/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
498.8 498.8
癌 手術 医師

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111699213
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉村 武彦/編   吉川 真司/編   川尻 秋生/編   川尻 秋生/責任編集   下向井 龍彦/[ほか]執筆
著者名ヨミ ヨシムラ タケヒコ ヨシカワ シンジ カワジリ アキオ カワジリ アキオ シモムカイ タツヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.9
ページ数 7,355p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-028639-8
分類記号 210.3
タイトル 列島の東西・南北 シリーズ古代史をひらく 2 つながりあう地域
書名ヨミ レットウ ノ トウザイ ナンボク
副書名 つながりあう地域
副書名ヨミ ツナガリアウ チイキ
内容紹介 弧状に長く連なり、複雑な地形・環境を内包する日本列島上では、古来多様な社会が形成されてきた。地域の間の交流や遠隔地の類似性に着目し、古代における各地域の有機的なつながりをあぶり出す。
著者紹介 明治大学名誉教授。著書に「日本古代の社会と国家」など。
件名1 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 2人に1人ががんになる昨今、がんは誰もが避けられない病である。ところが、がんになり手術を受けて容体が悪化する人もいれば、順調に快復する人もいる。その違いは何なのか?また膵臓がんは5年生存率が9.1%ともっとも低く、発見時に手術できるのは約3割、手術後の再発率は8〜9割ともいわれるが、そんながんになったら、どうすればいいのか。「手術で寿命が縮まる」といった情報を信じ、手術を否定的に考える人もいる今、外科医の「腕」が患者に与える影響など、がん手術にまつわるすべてがわかる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 腕のいい外科医は何が見えているのか
第2章 腕のいい、悪いは何で決まるのか
第3章 なぜ膵臓がんは医者の腕が試されるのか
第4章 医療に百パーセントを求めてはいけない
第5章 治療をしないとがんは確実に進行する
第6章 がんも「病は気から」
第7章 がん治療と外科医はこれからどうなるか
(他の紹介)著者紹介 羽鳥 隆
 肝胆膵外科医。国際医療福祉大学三田病院教授。医学博士。1986年群馬大学医学部卒業、東京女子医科大学消化器外科入局。その後、東京女子医科大学消化器外科准教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 <列島の東西・南北>を考える   1-12
川尻 秋生/著
2 東国ヤマト王権の軍事的基盤   13-58
川尻 秋生/著
3 中国・四国海の道   59-109
下向井 龍彦/著
4 近畿・北陸日本の基点   111-166
鈴木 景二/著
5 九州と南島大陸との窓口   167-218
柴田 博子/著
6 北海道北方との窓口   219-278
蓑島 栄紀/著
7 東北蝦夷の世界   279-325
三上 喜孝/著
8 古代地域史研究の今、そしてこれから   座談会   327-355
川尻 秋生/述 下向井 龍彦/述 鈴木 景二/述 柴田 博子/述 蓑島 栄紀/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。