検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小林節の憲法改正試案 宝島社新書 467

著者名 小林 節/著
著者名ヨミ コバヤシ セツ
出版者 宝島社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111477947一般図書323.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
323.149 323.149
憲法-日本 憲法改正

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110621934
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 節/著
著者名ヨミ コバヤシ セツ
出版者 宝島社
出版年月 2016.12
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-8002-6453-4
分類記号 323.149
タイトル 小林節の憲法改正試案 宝島社新書 467
書名ヨミ コバヤシ セツ ノ ケンポウ カイセイ シアン
内容紹介 表現の自由を奪い、権力の横暴を促し、徴兵制を予定する自民党の憲法改正草案を許してはいけない! リベラルで保守派の憲法学者・小林節が、立憲主義と平和主義に立脚し提案する憲法改正試案。
著者紹介 1949年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。弁護士。著書に「憲法改正の覚悟はあるか」など。
件名1 憲法-日本
件名2 憲法改正

(他の紹介)内容紹介 リベラルで保守派の憲法学者、小林節による憲法改正試案。憲法の基本さえ否定した自民党の憲法改正草案。それを批判してきた小林節が、立憲主義と平和主義に立脚し提案する。現在の日本国憲法の優れている部分を引き継ぎつつ、その欠点を改正した憲法改正試案がついに明らかになる。第9条には「自衛軍」を明記。自衛のためには海外で戦うことも認める。しかし国連決議以外の海外派兵は一切禁止。現代の国際情勢を踏まえつつ、いかに日本を守り、現制度を維持し発展させていくか。戦後70年以上の平和を守ってきた日本国憲法と日本を、次の段階へ押し上げる憲法改正試案である。
(他の紹介)目次 第1章 自民党の憲法改正草案の問題点(中国に表現の自由がない法的理由
自民党草案で中国と同じ表現のない国になる ほか)
第2章 絶対に不可欠な基礎知識の再確認(人権とは何か?
誰もが幸せになる権利を持っている ほか)
第3章 私の憲法改正試案の要点(表現の自由は「自由と民主主義」の不可欠な前提である
憲法は主権者国民の意思として権力担当者を統制する規範である ほか)
第4章 小林節の憲法改正試案の全文
第5章 憲法改正試案対照表(小林節の憲法改正試案、現行「日本国憲法」、自民党の憲法改正草案)
(他の紹介)著者紹介 小林 節
 1949年東京都生まれ。1977年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。ハーバード大学ロー・スクール客員研究員等を経て、1989〜2014年慶應義塾大学教授。その間、北京大学招聘教授、ハーバード大学ケネディ・スクール・オブ・ガヴァメント研究員等を兼務。2014年より慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。