検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

ジュリスト

巻号名 2022-9:#1575
刊行情報:通番 01575
刊行情報:発行日 20220901
出版者 有斐閣


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231980721雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730084063雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
596 596
販売

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131147037
巻号名 2022-9:#1575
刊行情報:通番 01575
刊行情報:発行日 20220901
特集記事 秘密管理と知的財産
出版者 有斐閣

(他の紹介)内容紹介 女性の営業職は魅力に溢れています!求人数も多く、平均年収も高い。未経験で挑戦でき、成果を上げやすい。「生活者視点」を提案に生かせます。営業スキルは食いっぱぐれがない。営業スキルは多くの仕事で通用します。何よりもやりがいのある仕事です!!全国で3100人の「営業部女子課」を主宰する著者が、そこで培った仕事のエッセンスを伝授します。
(他の紹介)目次 第1章 今、営業女子の活躍が期待されている!(営業の世界において今、女性のチカラに注目が集まっている
「営業女子」という言葉が、テレビで話題に! ほか)
第2章 絶対に目標達成するための「かしこカワイイ」営業とは(「達成女子になる」という強い意志を持つ!
周囲と同じ営業スタイルで働く必要はない ほか)
第3章 活躍する営業女子を増やしたい!営業部女子課のチャレンジ(私が営業部女子課を立ち上げた理由
男性ばかりの営業部で孤立する営業女子を救いたかった ほか)
第4章 営業女子が元気に活躍し続けていくには?(営業女子が長く働き続けていくために必要なこと
“キャリアステージ編”キャリアステージとライフイベントについて知っておきたいこと ほか)
(他の紹介)著者紹介 太田 彩子
 一般社団法人営業部女子課の会代表理事。株式会社ベレフェクト代表取締役。内閣府特命担当大臣(男女共同参画)表彰「平成28年度女性のチャレンジ賞」受賞。日本政府・外務省主催国際女性会議「WAW!2016」アドバイザー。早稲田大学法学部卒業後、子育てをしながら(株)リクルート・ホットペッパーの企画営業職として社内表彰であるMVP制度にて表彰を3回受ける。その後独立し、主に女性営業職の人材育成に携わりのべ50,000人以上を支援してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 秘密管理と知的財産

目次

1 特集 秘密管理と知的財産
1 論文
2 特集にあたって ページ:14
小泉直樹
3 営業秘密
4 営業秘密保護のための立証負担の軽減に向けた制度整備 ページ:16
岡村久道
5 営業秘密に係る損害賠償規定の見直し ページ:22
末吉亙
6 営業秘密・限定提供データのライセンシーの保護制度の整備について ページ:28
林いづみ
7 営業秘密侵害紛争の国際裁判管轄・準拠法 ページ:34
飯塚卓也
8 特許出願非公開
9 特許出願非公開制度の概要 ページ:40
小新井友厚
10 特許出願非公開制度に鑑みた企業の知財活動 ページ:46
長澤健一
2 会社法判例速報
1 不十分な収容人数の会場の選定と抽選による出席可能株主の決定の許容性 ページ:2
弥永真生
3 労働判例速報
1 コンビニオーナーの労組法上の労働者性 ページ:4
竹内(奥野)寿
4 独禁法事例速報
1 アフターマーケットをめぐる特許訴訟で「取引妨害」が否定された事例 ページ:6
中野雄介
5 知財判例速報
1 商品パッケージ用写真の創作的表現の共通性 ページ:8
小泉直樹
6 租税判例速報
1 組織再編成の一環としてのグループ会社からの借入れと法人税法132条 ページ:10
藤原健太郎
7 連載/新技術と法の未来<第7回>通信・放送・メディアの在り方 ページ:52
宍戸常寿
飯塚留美
市川芳治
曽我部真裕
矢野敏樹
8 連載/サステナビリティの杜<第8回>ICGN International Corporate Governance Network ページ:72
ケリー・ワリング
9 連載/実践 知財法務<第11回>ソフトウェアライセンス契約と著作権 ページ:74
町野静
10 連載/新・改正会社法セミナー-令和元年・平成26年改正の検討<第18回>社債<1> ページ:82
藤田友敬
大島輝秋/ゲスト
澤口実
三瓶裕喜
田中亘
11 海外法律情報
1 中国 スポーツ法の改正 ページ:71
岡村志嘉子
2 イタリア 環境保護に関する憲法改正 ページ:81
芦田淳
12 時論
1 評価通達と平等原則 ページ:101
渋谷雅弘
2 ロシアのウクライナ侵攻-国際法の観点から
3 ウクライナ戦争と国際法 ページ:107
浅田正彦
4 ロシアに対する経済制裁 ページ:114
中谷和弘
5 <資料>「ロシアのウクライナ侵攻」関連年表 ページ:120
佐々木絃
13 最高裁時の判例
1 民事 交通事故により被害者に身体傷害及び車両損傷を理由とする各損害が生じた場合における,被害者の加害者に対する車両損傷を理由とする不法行為に基づく損害賠償請求権の民法(平成29年法律第44号による改正前のもの)724条前段所定の消滅時効の起算点 ページ:123
船所寛生
2 刑事 不正競争防止法(平成27年法律第54号による改正前のもの)2条1項10号にいう「技術的制限手段の効果を妨げることにより影像の視聴を可能とする機能を有するプログラム」に当たるとされた事例 ページ:126
根崎修一
14 経済法判例研究会
1 マイナミ空港サービス事件 ページ:131
柴田潤子
15 商事判例研究
1 株式併合によるMBO後の残存株主の締出し ページ:135
黒沼悦郎
2 協同組合の組合員による他の法人組合員に対する名誉毀損 ページ:139
松井智予
3 ソーシャルレンディングの仲介者の責任 ページ:143
艾蘇
16 労働判例研究
1 コース別人事制度における男女の処遇格差と性差別 ページ:147
両角道代
2 障害を理由とする公共職業訓練不合格処分とその国家賠償法上の違法性 ページ:151
中益陽子
17 租税判例研究
1 消費税法8条1項にいう非居住者に対する譲渡 ページ:155
藤原健太郎
18 渉外判例研究
1 ニュージーランド人夫及び日本人妻と妻の非嫡出子との養子縁組 ページ:159
加藤紫帆
19 刑事判例研究
1 GPS機器による位置情報の探索取得とストーカー規制法2条1項1号にいう「住居等の付近において見張り」をする行為の意義 ページ:163
遠藤聡太
20 受贈図書 ページ:169
21 2022年度秋季学会予告 ページ:170
22 Juri‐site ページ:172
23 information ページ:171
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。