検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説日本仏教の世界 5 地獄と極楽

出版者 集英社
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510283763一般図書180/ズセ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
493.6 493.6
肩こり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810159116
書誌種別 図書(和書)
出版者 集英社
出版年月 1988.10
ページ数 177p
大きさ 27cm
ISBN 4-08-193005-8
分類記号 182.1
タイトル 図説日本仏教の世界 5 地獄と極楽
書名ヨミ ズセツ ニホン ブッキョウ ノ セカイ
件名1 仏教-日本

(他の紹介)内容紹介 温める・入浴・ストレッチ・呼吸法・ゆがみ改善・マッサージ。効果的な解消法と、誰でもすぐにできる運動法を紹介。自宅でできる「肩のこり・痛み」解消法。
(他の紹介)目次 第1章 やってみよう!肩こり撃退チェックシート(肩のこりや痛みは、まさに日本人の国民病!
肩こり対策は鏡の前からはじめましょう
「肩のこりと痛み:ボディチェック」をやってみよう!
「症状チャートチェック」もやってみよう!
自分の肩こりのタイプを知ろう)
第2章 自宅でできる「肩のこり・痛み」解消法(温める
入浴
ストレッチ
呼吸法
ゆがみ改善
マッサージ)
第3章 肩のこりや痛みの原因を知る(肩こりの正体はブドウ糖の不完全燃焼
肩の構造を知っておこう)
第4章 どうしても治らなければ病院に(たかが肩のこりとあなどるな!
「おかしいな」と感じたら、迷わず専門医に診てもらいましょう
肩関節周囲炎(五十肩)
胸郭出口症候群)
(他の紹介)著者紹介 筒井 廣明
 整形外科医。昭和大学整形外科学教室客員教授。1950年生まれ。76年昭和大学医学部卒業後、昭和大学藤が丘病院整形外科入局。英国留学後、昭和大学リハビリテーション病院病院長などを経て、2016年4月より現職。専門は整形外科(とくに肩関節外科、肩のスポーツ障害)。肩の名医として数多くのテレビ番組に出演、多くの著書を出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 光國
 理学療法士。有限会社セラ・ラボ代表。1961年生まれ。80〜82年にかけて日立製作所サッカー部(現・柏レイソル)に所属。21歳で引退後、都立府中リハビリテーション専門学校入学し、卒業後は昭和大学藤が丘リハビリテーション病院に勤務。その後、2005年からは横浜ベイスターズのフィジカルコーチとして活躍。2007年からは独立してアスリートをサポートするかたわら、各地の病院での教育活動、一般への健康増進のための啓蒙活動などを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 頼子
 整形外科医。NPO法人スポーツ・健康・医科学アカデミー理事。平成8年東京女子医科大学を卒業後、東京女子医科大学東医療センターに勤務。その後、昭和大学藤が丘リハビリテーション病院で週1回のスポーツ整形外科外来に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。