検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「豊洲市場」これからの問題点

著者名 小松 正之/著
著者名ヨミ コマツ マサユキ
出版者 マガジンランド
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112091814一般図書675//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小松 正之
2017
675.5 675.5
東京都中央卸売市場 魚市場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111004583
書誌種別 図書(和書)
著者名 小松 正之/著
著者名ヨミ コマツ マサユキ
出版者 マガジンランド
出版年月 2017.2
ページ数 141p
大きさ 19cm
ISBN 4-86546-141-1
分類記号 675.5
タイトル 「豊洲市場」これからの問題点
書名ヨミ トヨス シジョウ コレカラ ノ モンダイテン
内容紹介 築地市場や豊洲新市場は、中央卸売市場として本当に消費者や都民の必要性に応えたものとなっているのか。市場のさまざまな機能や役割を分析したうえで、豊洲新市場の将来像を描く。
件名1 東京都中央卸売市場
件名2 魚市場

(他の紹介)目次 第1章 築地に市場ができるまで
第2章 築地市場八二年の歴史と盛衰
第3章 築地から豊洲への長い道のり
第4章 情報化・IT化が進む海外市場流通と日本の後進性
第5章 “出荷の源”漁業と卸売市場の関係はどうあるべきか
第6章 さまよえる豊洲市場のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 小松 正之
 東京財団上席研究員。アジア成長研究所客員主席研究員。一般社団法人生態系総合研究所代表理事。1953年岩手県生まれ。米エール大学経営学大学院卒。経営学修士(MBA)、東京大学農学博士号取得。77年水産庁に入庁後、漁業交渉官、資源管理部参事官、漁場資源課課長等を歴任。2008〜12年政策研究大学院大学教授、2013〜14年客員教授。その間、母船式サケマスに関する米商務省行政裁判、ミナミマグロに関する国際海洋法裁判と国連海洋法仲裁裁判に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。