検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

dancyu

巻号名 2023-8:第33巻_第8号
刊行情報:発行日 20230706
出版者 プレジデント社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131266520雑誌/B4/開架通常貸出在庫 
2 保塚0531048858雑誌/164/開架通常貸出在庫 
3 中央1232032639雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
4 梅田1330624170雑誌/D44/開架通常貸出在庫 
5 新田1630655338雑誌/G4/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニューヨーク・フィルハーモニック ハイドン,ヨーゼフ レナード・バーンスタイン
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131171133
巻号名 2023-8:第33巻_第8号
刊行情報:発行日 20230706
特集記事 新しいカレーライスが最高だ。
出版者 プレジデント社

(他の紹介)内容紹介 「お祭りだっていうのによ、なんにも買ってくれねえのかよー」きんぼうのあまりのワガママぶりに根負けしたお父っつぁんがだんごを買ってやりますが、蜜を全部なめてしまって…。するときんぼう「おいらのいたずら、なめんなよ」とばかりに、店先の蜜にだんごを、ポッチャン!そこから事態は意外な展開を…
(他の紹介)著者紹介 春風亭 一之輔
 1978年、千葉県生まれ。落語家・真打。2001年日本大学芸術学部卒業後、春風亭一朝に入門。2012年、落語協会会長だった人間国宝・柳家小三治が21人抜きで一人真打昇進をさせた稀代の逸材。実体験からの発想で作るくすぐりや意匠を施しつつも古典落語の枠を崩さない落語で、自他共に認める「十八番」を創り続ける。滑稽味のある骨太の高座に定評があり、寄席を大事にしながら全国で独演会を開催。二度に及ぶヨーロッパ公演も成功させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 聖岳
 1976年、静岡県生まれ。絵本作家、イラストレーター。1997年にメキシコで初個展開催。その後、学童保育に勤務しながら子どもの本専門店メリーゴーランドの絵本塾へ通い『つれたつれた』(内田麟太郎・文 解放出版社)でデビュー。『ふってきました』(もとしたいづみ・文 講談社)で日本絵本賞、講談社出版文化賞、絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ばば けんいち
 馬場憲一。1957年、山梨県生まれ。「ざぶとん亭風流企画」主宰。慶応大学文学部卒業。落語・ロック・演劇をブリコラージュした独特で定評のあるライブを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 新しいカレーライスが最高だ。

目次

1 第一特集 スパイスカレーもインドカレーもおいしいけれど…いま改めて、ご飯がすすんで止まらない、そんな新しいカレーライスが最高だ。 ページ:16
1 いま食べたいのは、こんなカレー! ページ:18
2 高田馬場「プネウマカレー」一見シンプル、夢中て完食。 ページ:18
3 西荻窪「カレーショップ フェンネル」ドライカレーもバターチキンも、ご飯! ページ:19
4 下北沢「オイシイカレー(通称)」インド料理愛と人懐っこい美味 ページ:20
5 西新宿「モンスナック」一周回って新しいロングヒット ページ:21
6 ずっとカレーライスが好きだった ページ:52
水野仁輔/文
7 いま食べたいのは、キーマorチキン? ページ:23
8 キーマとご飯は最強だ!
9 恵比寿「東京コロンボ」 ページ:24
10 西新宿「コチンニヴァース」 ページ:26
11 国立競技場「カリーバーヘンドリクス」 ページ:27
12 経堂「スパイス婆ちゃん」 ページ:28
13 北千住「デビルカレー」 ページ:30
14 代々木「ライオンシェア」 ページ:31
15 やっぱりチキンカレーが好き。
16 国立「ダバ☆クニタチ」 ページ:34
17 下北沢「ホーキ星」 ページ:36
18 鎌倉「極楽カリー」 ページ:37
19 西荻窪「カレーショップ フェンネル」 ページ:38
20 戸田公園「カレーハウス チリチリ」 ページ:39
21 黒木ユタカがネパールのカレーライス ダルバートに出合う! ページ:40
黒木ユタカ
22 みんなの家カレー ページ:55
23 「エリックサウス」稲田俊輔さんのオニオングレイビー豚こまカレー ページ:56
24 「エヌ・ハーベスト」鈴木裕さんのとうもろこしとズッキーニのカレー+枝豆のレモンライス ページ:60
25 「洋食おがた」緒方博行さんのハヤシライスのようなカレー ページ:64
26 「関飯店」関達也さんの豆板醬カレー ページ:68
27 「燗酒屋がらーじ」門田美智留さんのイカカレー+豆と野菜のカレー ページ:72
28 静江さんのまかないキーマカレー ページ:85
29 「カレーに合うご飯」大研究!
30 <Part1>カレー屋さん編 ページ:48
31 <Part2>米屋さん編 ページ:82
32 「dancyu食いしん坊倶楽部」に聞きました!
33 カレーお悩み相談室 ページ:76
34 ご飯がおいしいマイラブ・カレー
35 店カレー編 ページ:32
36 家カレー編 ページ:84
2 第二特集 焼酎は割って楽しい! ページ:95
1 焼酎ソーダ割りを極める! ページ:96
2 割り方別お薦め焼酎ベスト15 ページ:100
3 水割りイリュージョン ページ:102
布施知浩<銀座「ごち惣家」店主>/教える人
うめ/漫画
4 あなたの知らない お茶割りの世界 ページ:104
5 TOKYO焼酎酒場 ページ:108
6 神泉「居酒場IGOR COSY」氷なしソーダ割りが旨い! ページ:108
7 大井町「中村屋」強炭酸割りで爽快に ページ:110
8 下北沢「BARくらげ」 ページ:111
9 浅草「どんまるてぃん」ペルー屋台料理に麦の前割りを ページ:111
10 恵比寿「unknown」次世代の焼酎カクテルに酔う ページ:112
3 連載
1 キッチンとマルシェのあいだ<第49回>フランスで大人気、日本食新時代 ページ:2
辻仁成/文
2 丸山隆平の美味しいってなんだろう? 火入れを知る<第9回>ポークソテーをつくる ページ:154
丸山隆平
3 ニッポン美味紀行<52>徳島・那賀町のあめご寿司 ページ:8
村岡俊也/文
伊藤徹也/撮影
4 のむよむ。
5 <vol.74> ページ:122
カレー沢薫/文
6 <vol.75> ページ:124
中原一歩/文
7 食の絶滅危惧種<第41回>津軽のすしこ ページ:136
瀬川慧/文
砺波周平/撮影
8 京都「食堂おがわ」の妄想料理帖<妄想28皿目>刻みきつねのカレーうどん ページ:150
小川真太郎/料理・題字
西村晶子/構成
福森クニヒロ/撮影
サノワタル/協力
9 dancyu Spice Topics ページ:141
10 「ダバインディア」一族、飛翔す!
11 「岬屋」の和菓子ごよみ<34>白小豆古代蒸し ページ:7
岡村理恵/文
宮濱祐美子/撮影
12 いまどきの旬 ギンポウの天ぷら ページ:93
土田美登世/文
横山寛多/イラスト
13 東京で十年。<vol.103>バーベンフィディック ページ:144
井川直子/文
長野陽一/撮影
14 私的読食録 ページ:146
堀江敏幸/文
本多康司/撮影
15 拝啓、イタリア料理様 ページ:152
鈴木美樹/料理
佐々木ケイ/文
佐内正史/写真
16 台所の時間 ページ:160
平松洋子/文
日置武晴/撮影
吉富貴子/題字・イラスト
17 一食入魂 ページ:162
小山薫堂/文・撮影
4 今月のdancyu ページ:15
5 今月のハラヘリ本 ページ:147
6 厳選「取り寄せ」カタログ ページ:148
1 伊勢湾の大粒アサリ
7 ニュース&プレゼント ページ:156
8 前号が購入できる全国書店リスト ページ:157
9 予約購読のご案内 ページ:158
10 エディターズノート ページ:159
11 食いしん坊倶楽部通信 ページ:164
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。