検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

きみ去りしのち 光文社文庫

著者名 志水 辰夫/著
著者名ヨミ シミズ タツオ
出版者 光文社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214901371一般図書B913.6/シミ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

志水 辰夫
1998
認知症 家庭看護 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810482865
書誌種別 図書(和書)
著者名 志水 辰夫/著
著者名ヨミ シミズ タツオ
出版者 光文社
出版年月 1999.12
ページ数 308p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-72924-X
分類記号 913.6
タイトル きみ去りしのち 光文社文庫
書名ヨミ キミ サリシ ノチ

(他の紹介)内容紹介 H=否定しない、S=叱らない、S=説得しない、A=焦らせない、K=傷つけない、B=びっくりさせない。認知症介護の基本は「HSS・AKB」。これだけ知っていればじゅうぶんです。
(他の紹介)目次 序章 介護される人、介護する人どちらにもやさしい介護を―「やさしくしたいのにできない」家族なら当たり前
1章 早くわかるほど、やさしくなれる―「あれ、おかしいな?」と思ったときの第一歩
2章 正しく知れば、やさしくなれる―わからないから不安が大きくなる
3章 心に寄り添えば、やさしくなれる―病気になっても「心」は失われない
4章 自分を大事にすればやさしくなれる―他人に任せることは、「恥」でも「逃げ」でもない
(他の紹介)著者紹介 板東 邦秋
 1981年日本医科大学医学部卒業、順天堂大学脳神経外科入局。藤沢市民病院脳神経外科部長を経て、2006年ばんどうクリニックを開院。認知症や抗加齢および脳卒中の専門医であり、日体連スポーツドクターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 きみ去りしのち   5-82
2 Too young   83-154
3 センチメンタル・ジャーニー   155-228
4 煙が眼にしみる   229-308

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。