検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

欧州航路の文化誌 寄港地を読み解く

著者名 橋本 順光/編著
著者名ヨミ ハシモト ヨリミツ
出版者 青弓社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217276318一般図書915.6/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
915.6 915.6
和辻 哲郎 紀行文学-歴史 日本文学-歴史-昭和時代 海運-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111004908
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 順光/編著   鈴木 禎宏/編著
著者名ヨミ ハシモト ヨリミツ スズキ サダヒロ
出版者 青弓社
出版年月 2017.1
ページ数 229p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-2069-1
分類記号 915.6
タイトル 欧州航路の文化誌 寄港地を読み解く
書名ヨミ オウシュウ コウロ ノ ブンカシ
副書名 寄港地を読み解く
副書名ヨミ キコウチ オ ヨミトク
内容紹介 明治後期から戦前にかけて発展し、多くの日本人に異文化体験を提供した船の旅=欧州航路は、数百年にわたる西洋の東洋進出を歴史的に遡る旅でもあった。和辻哲郎の「風土」を補助線に、近代日本の海外イメージを照らし出す。
著者紹介 大阪大学大学院文学研究科准教授。専攻は英文学、比較文学。
件名1 紀行文学-歴史
件名2 日本文学-歴史-昭和時代
件名3 海運-歴史

(他の紹介)内容紹介 明治後期から大正期、そして戦前にかけて発展し、多くの日本人に異文化体験を提供した船の旅=欧州航路は、数百年にわたる西洋の東洋進出を歴史的にさかのぼる旅でもあった。哲学者・和辻哲郎の『風土』を補助線にして、近代日本の海外イメージをあざやかに照らし出す。
(他の紹介)目次 序章 欧州航路の文学―船の自国化と紀行の自国語化
第1章 欧州航路の起点と原点―横浜と富士山
第2章 シンガポール
第3章 日本人が見た/見なかったペナン―和辻哲郎『故国の妻へ』『風土』を中心に
第4章 インドの代名詞コロンボ―デッキパセンジャーとハシーム商会
第5章 スエズの商人・南部憲一
第6章 日本人のマルセイユ体験―幕末遣欧使節団から和辻哲郎まで
第7章 和辻哲郎『風土』成立の時空と欧州航路―歴史的偶然と地理的必然との交差において
(他の紹介)著者紹介 橋本 順光
 大阪大学大学院文学研究科准教授。専攻は英文学、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 禎宏
 お茶の水女子大学基幹研究院准教授。専攻は比較日本文化論、生活造形論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 はじめに   もうひとつの海洋文学   9-22
橋本 順光/著
2 欧州航路の文学   船の自国化と紀行の自国語化   23-51
橋本 順光/著
3 欧州航路の起点と原点   横浜と富士山   53-77
鈴木 禎宏/著
4 シンガポール   79-94
西原 大輔/著
5 日本人が見た/見なかったペナン   和辻哲郎『故国の妻へ』『風土』を中心に   95-118
大東 和重/著
6 インドの代名詞コロンボ   デッキパセンジャーとハシーム商会   119-137
橋本 順光/著
7 スエズの商人・南部憲一   139-158
山中 由里子/著
8 日本人のマルセイユ体験   幕末遣欧使節団から和辻哲郎まで   159-181
児島 由理/著
9 和辻哲郎『風土』成立の時空と欧州航路   歴史的偶然と地理的必然との交差において   183-217
稲賀 繁美/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。