検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

スパイクマン地政学 世界政治と米国の戦略

著者名 ニコラス・スパイクマン/著
著者名ヨミ ニコラス スパイクマン
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217279759一般図書312.9/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
312.9 312.9
政治地理 アメリカ合衆国-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111004924
書誌種別 図書(和書)
著者名 ニコラス・スパイクマン/著   渡邉 公太/訳
著者名ヨミ ニコラス スパイクマン ワタナベ コウタ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2017.1
ページ数 242p
大きさ 21cm
ISBN 4-8295-0704-9
分類記号 312.9
タイトル スパイクマン地政学 世界政治と米国の戦略
書名ヨミ スパイクマン チセイガク
副書名 世界政治と米国の戦略
副書名ヨミ セカイ セイジ ト ベイコク ノ センリャク
内容紹介 真珠湾攻撃の3か月後に出版され、戦後の米国国際政治学の原点となった古典的著作。世界地図と該博な地理の知識を駆使して戦後の世界情勢を予見する。現代の国際情勢を考えるための重要な示唆を与える書。
著者紹介 1893〜1943年。オランダ出身。元ジャーナリスト、イエール大学教授。20世紀のアメリカを代表する外交戦略家及び地政学者。ユーラシア大陸の周縁部の重要性を説くリムランド論を主張。
件名1 政治地理
件名2 アメリカ合衆国-対外関係

(他の紹介)内容紹介 地政学、国際政治学の祖スパイクマンの主著の初邦訳版。日本の真珠湾攻撃の3か月後に出版された本書は、刊行と同時に米国で高く評価された。世界地図と該博な地理の知識を駆使して戦後の世界情勢を予見した本書は、75年前の著作でありながら、現代の国際情勢を考えるための重要な示唆を与えてくれる。
(他の紹介)目次 第1章 パワー・ポリティクスと戦争
第2章 新世界における米国
第3章 「アメリカ=太平洋」ゾーン
第4章 世界の中の米国
第5章 西半球の防衛
結論
解説 二一世紀の日本とスパイクマン・リバイバル(渡邉公太)
(他の紹介)著者紹介 スパイクマン,ニコラス・J.
 1893‐1943。オランダ出身の元ジャーナリスト/イエール大学教授。20世紀のアメリカを代表する外交戦略家および地政学者。カリフォルニア大学で博士号取得後、イエール大学の国際学部主任教授、国際研究部の初代所長などを歴任。地政学ではユーラシア大陸の周縁部の重要性を説く「リムランド論」を主張したことで有名。第二次大戦勃発直後に地理学の分析を元にして「将来は日・独との同盟が必要になる」と主張して、当時の米国内で激論を巻き起こす。1943年にガンのために49歳の若さで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邉 公太
 1984年生まれ。京都府出身。筑波大学卒業後、神戸大学大学院法学研究科博士後期課程修了。この間、日本学術振興会特別研究員、ワシントン大学客員研究員、公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構研究員などを歴任。現在、帝京大学文学部専任講師。博士(政治学)。専門は外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。