検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「国宝阿修羅展」のすべてを楽しむ公式ガイドブック ぴあMOOK 興福寺創建1300年記念

出版者 ぴあ
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311146680一般図書718//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平田 オリザ
2011
596.21 596.21
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910020503
書誌種別 図書(和書)
出版者 ぴあ
出版年月 2009.4
ページ数 95p
大きさ 29cm
ISBN 4-8356-1247-8
分類記号 718
タイトル 「国宝阿修羅展」のすべてを楽しむ公式ガイドブック ぴあMOOK 興福寺創建1300年記念
書名ヨミ コクホウ アシュラテン ノ スベテ オ タノシム コウシキ ガイドブック
副書名 興福寺創建1300年記念
副書名ヨミ コウフクジ ソウケン センサンビャクネン キネン
内容紹介 2009年に東京・九州で開催される「国宝阿修羅展」の見どころを紹介。八部衆像&十大弟子像イラスト図解、みうらじゅん&はなが語る仏像の美、会場&周辺ガイドなども収録。
件名1 仏像
件名2 興福寺

(他の紹介)目次 四季折々の「前菜」「先付け」(新春から春へ
初夏から晩夏へ
初秋、錦秋、冬色
行事の楽しい趣向前菜)
人気の「前菜」「先付け」の調理便利帳(基本の「だし」と「八方だし」の仕立て方
合わせ酢
巻き物
南蛮漬け エスカベーシュ
酢じめ、昆布じめ
練り味噌
和え衣
焼き物のたれ
すし
釜盛り
食前酒
季節の葉掻敷)
人気の「前菜」「先付け」大全 作り方と解説
(他の紹介)著者紹介 大田 忠道
 1945年兵庫県生まれ。「百万一心味 天地の会」会長。兵庫県日本調理技能士会会長、神戸マイスター、2004年春「黄綬褒章」受章。2012年春「瑞宝単光章」受章。中の坊瑞苑料理長を経て独立。現在、兵庫県有馬温泉で『奥の細道』『四季の彩』『ご馳走塾 関所』を開設。全国の旅館、ホテル、割烹等に多くの調理長を輩出。テレビ、雑誌でも活躍する一方、兵庫栄養製菓専門学校、ベターホーム協会などで調理を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。