検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦争と筑豊の炭坑 私の歩んだ道

著者名 「戦争と筑豊の炭坑」編集委員会/編
著者名ヨミ センソウ ト チクホウ ノ タンコウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 碓井町教育委員会
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112075197一般図書291.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅井 建爾
1994
751.1 751.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810450042
書誌種別 図書(和書)
著者名 「戦争と筑豊の炭坑」編集委員会/編
著者名ヨミ センソウ ト チクホウ ノ タンコウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 碓井町教育委員会
出版年月 1999.6
ページ数 322p
大きさ 21cm
ISBN 4-87415-280-5
分類記号 567.092191
タイトル 戦争と筑豊の炭坑 私の歩んだ道
書名ヨミ センソウ ト チクホウ ノ タンコウ
副書名 私の歩んだ道
副書名ヨミ ワタクシ ノ アユンダ ミチ
内容紹介 日本近代化のエネルギー源であり、戦後の急速な経済復興を支えてきた石炭産業。その光と影、そこでのさまざまな想いを、筑豊に生きた庶民が綴る。
件名1 石炭-炭鉱
件名2 鉱山労働

(他の紹介)内容紹介 図案と陶器が織りなす、どこにもない世界。世界各地、20人のコレクターが所有する器を公開。ひとつずつ異なる約260枚を収録した、鹿児島睦、初めての器の本。
(他の紹介)目次 The Pottery Work of Makoto Kagoshima by 20 Collectors(たかはしよしこ
大澤満美子
大野力
小林恭、小林マナ
八木保 ほか)
Interview with Makoto Kagoshima 鹿児島睦インタビュー「できうる限り、最大の力を発揮して」
Message from the Artist
(他の紹介)著者紹介 鹿児島 睦
 陶芸家、アーティスト。福岡生まれ、美術大学卒業後、インテリア会社に勤務しディスプレイやマネージメントを担当。2002年、福岡市内にある自身のアトリエにて本格的に陶器の制作を開始。ファブリック、版画などの制作も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。