検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幻想の画廊から

著者名 渋沢 竜彦/著
著者名ヨミ シブサワ タツヒコ
出版者 青土社
出版年月 1990.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212096471一般図書723/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
764.7 764.7
軽音楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810245366
書誌種別 図書(和書)
著者名 渋沢 竜彦/著
著者名ヨミ シブサワ タツヒコ
出版者 青土社
出版年月 1990.4
ページ数 164p 図版18枚
大きさ 22cm
ISBN 4-7917-5068-3
分類記号 723
タイトル 幻想の画廊から
書名ヨミ ゲンソウ ノ ガロウ カラ
件名1 絵画

(他の紹介)内容紹介 「イェ・イェ」現象って何だったの?「モノ言う権利がなかった若者たち」が音楽でモノ申すようになっていった60年代。社会参加の年齢となって問題意識を抱いた彼らの思いを反映させた楽曲が共感を得て大衆化した当時のフランスの音楽に耳を傾ければ、政治的社会的信条めいた言説では捉えきれない彼らの心情がまざまざと伝わってくる。
(他の紹介)目次 第1章 「イェ・イェ」と称されるムーヴメントとその背景(シルヴィ・ヴァルタン―フランス最初の女性ポップ・アイドル
フランソワーズ・アルディ―山羊座の運勢の導き
セルジュ・ゲンスブール―イェ・イェ渦中においての活路
フランス・ギャル―「お人形」からの脱皮
サルヴァトール・アダモ―時流に抗して際立つ存在
ミッシェル・ポルナレフ―アーティストとして独自な軌跡
ジャック・デュトロン―デュトロン流シャンソン)
第2章 日本語でのフレンチポップス
第3章 社会情勢と「イェ・イェ」の特異性
第4章 六〇年代以降を俯瞰して
第5章 クロード・チアリ氏へのインタヴュー
(他の紹介)著者紹介 瀬尾 雅弘
 早稲田大学第一文学部仏文学科卒業。翻訳・通訳ではアフリカ仏語圏の国々での政府無償援助プロジェクトに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。