検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代日本語訳日蓮の立正安国論

著者名 正木 晃/著
著者名ヨミ マサキ アキラ
出版者 春秋社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217279601一般図書188.9/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
日蓮 立正安国論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111013746
書誌種別 図書(和書)
著者名 正木 晃/著
著者名ヨミ マサキ アキラ
出版者 春秋社
出版年月 2017.2
ページ数 4,238p
大きさ 19cm
ISBN 4-393-11344-8
分類記号 188.93
タイトル 現代日本語訳日蓮の立正安国論
書名ヨミ ゲンダイ ニホンゴヤク ニチレン ノ リッショウ アンコクロン
内容紹介 予備知識なしでだれでも読める、「立正安国論」の現代日本語訳。難解な仏教用語等は脚注で説明するのではなく本文中に自然に織り込むなど工夫を凝らす。当時の時代背景や鎌倉祖師たちの国家論にも言及した「解説」も収録。
著者紹介 1953年神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。慶應義塾大学非常勤講師。専門は宗教学(チベット・日本密教)。著書に「お坊さんのための「仏教入門」」など。
件名1 立正安国論

(他の紹介)内容紹介 歴史的名著を日蓮の意図どおりに正しく理解する。予備知識なしで誰でも読める、きわめて平易な訳文。難解な仏教語には、本文中に説明を織り込むなどの工夫を凝らし、「解説」では当時の時代背景や鎌倉祖師たちの国家論にも言及する。
(他の紹介)目次 第1部 立正安国論 現代語訳(災難の原因についての問答
災難の経証についての問答
謗法の状況についての問答
謗法の人と法についての問答
災難の実例についての問答
上奏の可否について考える
災難の対策についての問答
正法を誹謗中傷する者の根絶
正法を誹謗中傷する者への対策ならびに立正安国の問答
正法を誹謗中傷する者への対策を心の底から理解する)
第2部 解説(『立正安国論』の構成と内容
『立正安国論』上奏をめぐる時代と人物
『立正安国論』の「安国」とは何か)
(他の紹介)著者紹介 正木 晃
 1953年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。国際日本文化センター客員助教授等をへて、現在、慶應義塾大学非常勤講師。専門は宗教学(チベット・日本密教)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。