検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女性官僚の歴史 古代女官から現代キャリアまで

著者名 総合女性史学会/編
著者名ヨミ ソウゴウ ジョセイシ ガッカイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111419147一般図書322//開架通常貸出在庫 
2 中央1216822831一般図書322.1/シ/開架通常貸出在庫 
3 男女参7610155397一般図書322.1/ソ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
933.7 933.7
憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111557309
書誌種別 図書(和書)
出版者 日本時計輸入協会
出版年月 2022.12
ページ数 204p
大きさ 30cm
ISBN 4-9911879-4-0
分類記号 535.2
タイトル 時計ブランド年鑑 2023
書名ヨミ トケイ ブランド ネンカン
内容紹介 輸入時計をリファレンスやムーブメント、令和4年10月1日現在の価格などとともに紹介する商品カタログ。模倣品対策やウオッチコーディネーター資格検定試験案内、2023年世界の時計宝飾品展示会抜粋一覧なども収録。
件名1 時計

(他の紹介)目次 憲法とはなにか 「憲法」ってなんだろう?―憲法と国家
憲法はどのようにつくられたか 日本国憲法はどのようにしてできたか―第二次世界大戦と日本の再出発
日本国憲法ではなにを定めているのか 前文―日本国憲法前文
天皇―天皇の地位と国事行為(第1条〜第8条)
戦争の放棄―平和主義(第9条)
国民の権利および義務―基本的人権、公共の福祉、国民の義務(第10条〜第40条)
国会―三権分立と二院制、法律案の審議(第41条〜第64条)
内閣―内閣と行政(第65条〜第75条)
司法―司法の役割(第76条〜第82条)
財政―国の財政と税金(第83条〜第91条)
地方自治―地方自治の現状(第92条〜第95条)
改正―憲法の改正(第96条)
最高法規―憲法尊重擁護の義務(第97条〜第99条)
(他の紹介)著者紹介 谷口 真由美
 大阪国際大学准教授。1975年生まれ。大阪府大阪市出身。国際人権法、ジェンダー法などが専門分野。非常勤講師を務める大阪大学での「日本国憲法」講義が人気で、一般教養科目約1000科目の中から学生の投票で選ばれる“ベストティーチャー賞”こと「共通教育賞」を4度受賞。新聞、TV、ラジオなどでも憲法、政治、人権などについて語るコメンテーターとして活躍。2012年にはFacebook上で女性グループ「全日本おばちゃん党」を立ち上げ、代表代行を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「女性官僚の歴史」をふりかえる   序文   1-10
2 女性の「排除」と「包摂」   古代の権力システムのなかの女官   11-30
伊集院 葉子/著
3 典侍試論   即位【ケン】帳を中心に   35-53
栗山 圭子/著
4 戦国期の女官と武家伝奏   『守光公記』に見る女房奉書の史的役割   58-80
湯川 敏治/著
5 禁裏女房の人事と職務   81-101
久保 貴子/著
6 大名家「女使」の任務   仙台藩伊達家を中心に   102-125
柳谷 慶子/著
7 明治宮廷改革と女官   126-147
宇野 勝子/著
8 労働省婦人少年局と女性官僚たち   第一期を中心に   152-172
金子 幸子/著
9 男女平等憲法と男女分業政策のはざまで   現代の女性官僚   173-192
竹信 三恵子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。