検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

治乱のヒストリア シリーズ・キーワードで読む中国古典 4 華夷・正統・勢

著者名 伊東 貴之/編
著者名ヨミ イトウ タカユキ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217271640一般図書122/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊東 貴之 伊東 貴之 渡邉 義浩 林 文孝
2017
中国思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111018761
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊東 貴之/編   伊東 貴之/著   渡邉 義浩/著   林 文孝/著
著者名ヨミ イトウ タカユキ イトウ タカユキ ワタナベ ヨシヒロ ハヤシ フミタカ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.3
ページ数 238,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-10034-5
分類記号 122.04
タイトル 治乱のヒストリア シリーズ・キーワードで読む中国古典 4 華夷・正統・勢
書名ヨミ チラン ノ ヒストリア
副書名 華夷・正統・勢
副書名ヨミ カイ セイトウ セイ
内容紹介 自らと他者を区別する「華夷」。「三国志」や現在の政権でも問われる「正統」。君主の権力や勢威から派生し、歴史的・時間的趨勢も意味する「勢」。中国の政治思想、文化論、国家観など広範な領域の本質を横断的に考察する。
著者紹介 国際日本文化研究センター教授・総合研究大学院大学教授。専門は中国近世思想史、日中比較文学・思想、東アジア文化交流史。著書に「思想としての中国近世」など。
件名1 中国思想

(他の紹介)内容紹介 自らと他者を区分して、世界観や世界秩序も示す「華夷」。治乱興亡の『三国志』から、現在も、政権などについて問い直される「正統」。君主の権力や勢威から派生し、空間的布置や形勢、歴史的・時間的趨勢も意味する「勢」。中国の政治思想、文化論、国家観など広範な領域の本質を横断的に考察する。
(他の紹介)目次 総説
第1章 華夷について(文化概念としての華夷
仏教と華夷思想
西欧と華夷思想)
第2章 正統について(正統論的議論の発生
三国時代と南北朝時代
北宋
南宋
元・明・清
近現代)
第3章 勢について(移ろいゆくもの―「勢」とは何か?
歴史と「勢」―治乱、気数と事勢(時勢)、理勢の相剋)
余説 乱のヒストリア、治のヒストリア、そして古典中国
(他の紹介)著者紹介 伊東 貴之
 国際日本文化研究センター教授・総合研究大学院大学教授。専門は中国近世思想史、日中比較文学・思想、東アジア文化交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邉 義浩
 早稲田大学文学学術院教授。専門は中国古代思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 文孝
 立教大学文学部教授。専門は中国哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 総説   1-28
伊東 貴之/著
2 華夷について   29-71
渡邉 義浩/著
3 正統について   73-140
林 文孝/著
4 勢について   141-211
伊東 貴之/著
5 乱のヒストリア、治のヒストリア、そして古典中国   213-238
渡邉 義浩/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。