検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

浮世絵とパトロン 天皇・将軍・大名の愛した名品たち

著者名 内藤 正人/著
著者名ヨミ ナイトウ マサト
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311417174一般図書721//開架通常貸出在庫 
2 中央1216849164一般図書721.8/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
801.01 801.01
言語哲学 意味論 価値(哲学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110341236
書誌種別 図書(和書)
著者名 内藤 正人/著
著者名ヨミ ナイトウ マサト
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.3
ページ数 3,203p
大きさ 19cm
ISBN 4-7664-2118-7
分類記号 721.8
タイトル 浮世絵とパトロン 天皇・将軍・大名の愛した名品たち
書名ヨミ ウキヨエ ト パトロン
副書名 天皇・将軍・大名の愛した名品たち
副書名ヨミ テンノウ ショウグン ダイミョウ ノ アイシタ メイヒンタチ
内容紹介 葛飾北斎「西瓜図」、月岡雪鼎「正月羽根突き美人図」などの名品の数々を、天皇や将軍や大名たちはどのように愛し収集したのか。江戸初期から幕末までの作品を丁寧に読み解き、浮世絵の文化的・歴史的背景を浮き彫りにする。
著者紹介 1963年愛知県生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。出光美術館主任学芸員を経て慶應義塾大学文学部教授、同大学アート・センター所長。博士(美学)。著書に「江戸の人気浮世絵師」他。
件名1 浮世絵
改題・改訂等に関する情報 「浮世絵再発見」(小学館 平成17年刊)の改題改訂増補

(他の紹介)内容紹介 「名実ともに備わった」とか「名ばかりの」などの表現の「名」と「実」という概念を基軸にした「名実の意味論」を新たに構築し、カテゴリーの内外の多重境界線による差異化と価値評価の真相を探る。そして、ソシュールや仏教の思想との接点から、カテゴリー化という問題、リアルという問題、さらに、その仕組みを精神基盤とする人間という問題にもふれ、言語の意味論から人生の意味論への新展開を試みる。
(他の紹介)目次 第1章 価値評価の意味論:暗黙の語彙的原理(ゼロの意味解釈
空間概念と比喩的延長
まとめと展望)
第2章 名実の意味論(多重境界線:外なる境界線と内なる境界線
「らしい」のあいまい性:「推定」と「典型」
カテゴリー化という問題
“±名、±実”の意味論
“身分け構造”・“言分け構造”・“選り分け構造”
さまざまな境界論:否定と肯定の対立)
第3章 リアルという問題(三つのフィルター構造
事実と価値評価:「ある」と「あるべき」の共存
realの意味論
リアルの深層)
(他の紹介)著者紹介 河西 良治
 1950年、山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻博士課程単位取得満期退学。中央大学文学部・教授。英語学、言語哲学。UC Berkeley客員研究員。University College London客員研究員。日本英文学会評議員、大学代表。日本英語学会事務局長、評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。