検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸→TOKYOなりたちの教科書 2 丸の内・銀座・神楽坂から東京を解剖する

著者名 岡本 哲志/著
著者名ヨミ オカモト サトシ
出版者 淡交社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811798818一般図書213.6//開架通常貸出在庫 
2 中央1217395316一般図書213.61/オ/開架通常貸出在庫 
3 新田1610847210一般図書213.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 哲志
1978
498.583 498.583
食生活 健康法 炭水化物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111106373
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡本 哲志/著
著者名ヨミ オカモト サトシ
出版者 淡交社
出版年月 2018.2
ページ数 273p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-04239-2
分類記号 213.6105
タイトル 江戸→TOKYOなりたちの教科書 2 丸の内・銀座・神楽坂から東京を解剖する
書名ヨミ エド トウキョウ ナリタチ ノ キョウカショ
内容紹介 日比谷入江を埋め立ててつくられた丸の内、砂州でできた銀座、江戸の郊外地として開発された神楽坂。3つの街に焦点をあて、大名屋敷、町人地、寺町・花街へと変遷しながら発展した江戸東京という都市の特異性を探る。
著者紹介 1952年東京都生まれ。法政大学工学部建築科卒業。岡本哲志都市建築研究所主宰。専攻は都市形成史。元法政大学教授。都市形成史家。著書に「「丸の内」の歴史」「江戸東京の路地」など。
件名1 東京都-歴史

(他の紹介)内容紹介 糖尿病、肥満だけでなく、そのほかの生活習慣病や、がん、アルツハイマー、健弘増進などにも効果を発揮。「糖質制限ダイエットに失敗」や「慎重論」のほとんどは“正しい知識”が欠如しているだけ。糖質制限食の創始者が、「ケトン体」など最新動向も網羅して、「正しい知識」と今後の展望を解説した、目からウロコの一冊。
(他の紹介)目次 序章 糖質制限のインパクト
第1章 正しい糖質制限食が医療費を削減する
第2章 糖質制限食の正しい知識(1)糖尿病など生活習慣病の治療と予防
第3章 糖質制限食の正しい知識(2)がん、心疾患、肺炎、脳血管疾患の予防効果
第4章 糖質制限食の正しい知識(3)栄養常識の変化
第5章 正しい知識で糖質制限食への誤解を解く
第6章 糖質制限食で社会は大きく変わる
(他の紹介)著者紹介 江部 康二
 医師。一般財団法人高雄病院理事長。一般社団法人日本糖質制限医療推進協会理事長。江部診療所所長。1950年生まれ。1974年京都大学医学部卒業。1974年から京都大学胸部疾患研究所第一内科(現京大呼吸器内科)にて呼吸器科を学ぶ。1978年から高雄病院に医局長として勤務、漢方を学ぶ。2000年理事長に就任。2013年、日本糖質制限医療推進協会を立ち上げ、理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。