検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

金融ジェロントロジー 「健康寿命」と「資産寿命」をいかに伸ばすか

著者名 清家 篤/編著
著者名ヨミ セイケ アツシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111490627一般図書367.7//開架通常貸出在庫 
2 中央1217280187一般図書367.3/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
367.7 367.7
高齢化社会 金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111029540
書誌種別 図書(和書)
著者名 清家 篤/編著
著者名ヨミ セイケ アツシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.4
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 4-492-73342-4
分類記号 367.7
タイトル 金融ジェロントロジー 「健康寿命」と「資産寿命」をいかに伸ばすか
書名ヨミ キンユウ ジェロントロジー
副書名 「健康寿命」と「資産寿命」をいかに伸ばすか
副書名ヨミ ケンコウ ジュミョウ ト シサン ジュミョウ オ イカニ ノバスカ
内容紹介 健康で、お金の不安もない高齢社会をどう築くか。この大問題の解決に、医療、経済、金融、法律、科学技術の英知を結集し、産学連携で挑む。ジェロントロジー(老年学)と金融研究とを組み合わせた学際研究の成果。
著者紹介 1954年東京都生まれ。慶應義塾長。同大学博士(商学)。専門は労働経済学。「高齢化社会の労働市場」で労働関係図書優秀賞受賞。2016年、仏政府よりレジオン・ドヌール勲章受章。
件名1 高齢化社会
件名2 金融

(他の紹介)目次 序章 ヘルスケアとウェルスケアの時代
第1章 超長寿社会における社会経済システムの構想
第2章 認知機能の低下した高齢者の意思決定
第3章 社会システムの変革で人口減少時代に挑む―ウェルビーイング・プラットフォームの構築
第4章 高齢社会を支えるテクノロジーはどうあるべきか
第5章 高齢社会の働き方と健康
第6章 高齢者の認知機能の低下と法的問題―成年後見制度の現状と課題
第7章 高齢者の資産管理のあり方を考える
第8章 グローバル化の中での日本の高齢化問題―現下の課題と将来への希望と機会
(他の紹介)著者紹介 清家 篤
 1954年、東京都生まれ。1978年、慶應義塾大学経済学部卒業。1983年、同大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学、1993年、同大学博士(商学)。慶應義塾大学商学部助教授、同教授、同学部長を経て、2009年より慶應義塾長。現在、社会保障制度改革推進会議議長、日本労務学会会長も務める。専門は、労働経済学。主な著書に、『高齢化社会の労働市場』(東洋経済新報社、労働関係図書優秀賞受賞)、『高齢化社会の労働市場』(東洋経済新報社、労働関係図書優秀賞受賞)、『高齢者就業の経済学』(共著、日本経済新聞社、日経・経済図書文化賞受賞)など多数。2016年、仏政府よりレジオン・ドヌール勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。