検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

月形竜之介

著者名 月形 哲之介/監修
著者名ヨミ ツキガタ テツノスケ
出版者 ワイズ出版
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218064465一般図書778.2/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
041 041
Beethoven Ludwig van

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810486666
書誌種別 図書(和書)
著者名 月形 哲之介/監修   円尾 敏郎/編   高橋 かおる/編   中田 雅喜/編
著者名ヨミ ツキガタ テツノスケ マルオ トシロウ タカハシ カオル ナカタ アキ
出版者 ワイズ出版
出版年月 2000.1
ページ数 447p
大きさ 21cm
ISBN 4-89830-019-7
分類記号 778.21
タイトル 月形竜之介
書名ヨミ ツキガタ リュウノスケ
内容紹介 500本以上の作品に出演し、映画界の大スターとしてその名を知られた月形竜之介。多数のスチール写真と生前に書かれたエッセイ、家族・友人らのインタビューなどにより、その面影を振り返る。

(他の紹介)内容紹介 文学から歴史学、人類学、教育学、言語学を横断し、環境人文学における「他者」をめぐる最新の議論と、今後考えるべき問題を提示する。「異なる種」である動物の表象、人間外存在(ノンヒューマン)の表象から、贈与と負債の感情、時間の捉え方など、「他者としての自然」と「人間」との関係性を再考する。
(他の紹介)目次 1 人間と動物のあいだ(鼎談 鳥の影―二一世紀になお自然を描くとは
イヌはいかに人間の言うことを理解するのか―マルチスピーシーズ民族誌の可能性
越境する動物がもたらす贈物
彷徨といふ救済/ザネリの夜―『銀河鉄道の夜』『もののけ姫』に寄せて)
2 日本とアメリカのあいだ(環境意識と文学の意匠―ソローにみる異化の技法
バートルビーの眼をとじる―超越主義的ネットワークにおける視覚、身体、他者
ゲーリー・スナイダーの『終わりなき山河』―惑星文学の可能性
真珠湾攻撃の内宇宙―バラードSFとエコ・テロリズム
ミッキー・ウルフマンなんか怖くない―オオカミ/パラノイア/『LAヴァイス』)
3 これからの環境人文学(環境人文学の現在
未来の種、未来の住み処―環境人文学序説
自然/文化、環境/文学―記号の儀式と擬制の祝宴
インタビュー 「二五年後」のエコクリティシズム)
(他の紹介)著者紹介 野田 研一
 立教大学名誉教授。主な著書に『異文化コミュニケーション学への招待』(共編、みすず書房、2011年)、『失われるのは、ぼくらのほうだ―自然・沈黙・他社』(水星社、2016年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 洋平
 明治大学・専任講師。博士(立教大学「文学」)。戸板女子短期大学・専任講師を経て現職。専門はアメリカ文学、アメリカ環境思想史におけるヘンリー・デイヴィッド・ソロー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 系太郎
 在野研究者。会議通訳者。修士(立教大学「異文化コミュニケーション学(環境コミュニケーション)」)、修士(モントレー国際大学院「翻訳・通訳(会議通訳)」)、博士(立教大学「社会デザイン学」)。専門は環境人文学、通訳・翻訳の実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 俳優への道   65-102
月形 竜之介/著
2 想い出の記   103-120
門田 サト/著
3 月形竜之介の子として   121-148
月形 哲之介/著
4 日記   149-187
月形 竜之介/著
5 エッセイ   188-210
月形 竜之介/著
6 対談   211-226
月形 竜之介/ほか鼎談
7 句集   227-247
月形 竜之介/著
8 エッセイ   248-263
門田 政年/ほか著
9 インタビュー   264-415
月形 竜之介/ほか談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。