検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぼくの町に電車がきた ちしきのぽけっと 3

著者名 鈴木 まもる/文・絵
著者名ヨミ スズキ マモル
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420968323児童図書E68//でんしゃ絵本-知識通常貸出在庫 
2 花畑0720612357児童図書E/のりもの/茶閉架-児童通常貸出在庫 
3 やよい0820846939児童図書68/のりもの/絵本-知識通常貸出在庫 
4 鹿浜0920613395児童図書E//乗り物開架-児童通常貸出在庫 
5 興本1020760706児童図書68//開架-児童通常貸出貸出中  ×
6 伊興1120545056児童図書686//開架-児童通常貸出貸出中  ×
7 中央1221917428児童図書E401/スス/閉架-児童通常貸出在庫 
8 中央1223180033児童図書CE401/スス/閉架-調べ通常貸出在庫 
9 梅田1320428004児童図書68//閉架-児童通常貸出在庫 
10 江南1520308709児童図書686//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見 和子 頼富 本宏
2005
曼荼羅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610009440
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅田 次郎/著
著者名ヨミ アサダ ジロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.2
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003700-2
分類記号 913.6
タイトル お腹召しませ
書名ヨミ オハラ メシマセ
内容紹介 入婿が藩の公金に手を付けた上、新吉原の女郎を身請けして逐電。お家を保つために御留守居役が出した名案は「腹を切れ」-。二百六十余年の太平で、武士の本義が薄れてきた幕末から維新にかけてを舞台に描く侍たちの物語。

(他の紹介)内容紹介 医療・介護・健康問題の実情をふまえて、暮らしと文化の中の「生と死」のありようを追求し、誰もが求めている生き方と死に方を考えるためのヒントを与えてくれる。
(他の紹介)目次 第1部 いま、生と死のかたちは(豊かさの向こう側で
「健康」という現代の不安
死に方への願望と模索)
第2部 これまで、生と死のかたちは(「身体と病気」の二〇世紀
暮らしの中の介護と葬送
病いと死をめぐる民俗)
第3部 これから、生と死のかたちは(「文化」としての死の復権
「癒し」の時代へ向けて
あらたな「縁」と死のかたち)
(他の紹介)著者紹介 立川 昭二
 1927年出生。早稲田大学文学部史学科卒業。北里大学教授を経て、現在、北里大学名誉教授。専門は医療史、とくに文化史・心性史の視座から病いや死の問題を追求する。主著、『歴史紀行・死の風景』(朝日新聞社、1979、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。