検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

四国遍路とはなにか 角川選書 454

著者名 頼富 本宏/著
著者名ヨミ ヨリトミ モトヒロ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311325187一般図書186//整理室通常貸出在庫 
2 中央1216217818一般図書186.9/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
186.918 186.918
巡礼(仏教)-歴史 寺院-四国地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910076943
書誌種別 図書(和書)
著者名 頼富 本宏/著
著者名ヨミ ヨリトミ モトヒロ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.11
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703454-9
分類記号 186.918
タイトル 四国遍路とはなにか 角川選書 454
書名ヨミ シコク ヘンロ トワ ナニカ
内容紹介 四国遍路には、弘法大師によって罪を許され、再生を願う巡礼の思想がある。約1200年の歴史を持ち、今なお発展・展開を遂げて現代に生き続ける四国遍路の実態を追う。
著者紹介 1945年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科(仏教学)博士課程修了。文学博士。密教学専攻。種智院大学学長。実相寺(神戸市)住職。著書に「密教とマンダラ」など。
件名1 巡礼(仏教)-歴史
件名2 寺院-四国地方

(他の紹介)内容紹介 一生に一度は四国遍路をしてみたい―。なぜ、四国遍路に惹かれるのであろうか。そこには、弘法大師によつて罪を許され、再生を願う巡礼の思想があった。青年空海も修行したという古い歴史を持つ札所は、熊野修験や遊行念仏者によってネットワーク化されていき、江戸時代に案内書や宿泊施設など、人々が自由に遍路できる素地が築かれていった。近現代のバスツアーの巡礼の多様化にも言及し、四国遍路の実態を追う。日本人の祈りの歴史が見えてきた。
(他の紹介)目次 第1章 二十世紀末に整えられた四国遍路システム
第2章 四国遍路の起源を探る
第3章 熊野信仰ネットワークと四国霊場
第4章 四国八十八か所の成立前夜
第5章 四国八十八か所の確立
第6章 充実的に発展する札所霊場
第7章 近世から近代にかけての四国遍路の光と影
第8章 四国遍路の現在、そして未来
(他の紹介)著者紹介 頼富 本宏
 1945年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科(仏教学)博士課程修了。文学博士。密教学専攻。現在、種智院大学学長。実相寺(神戸市)住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。