検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

概説文語文法 ちくま学芸文庫 カ45-1 改訂版

著者名 亀井 孝/著
著者名ヨミ カメイ タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112101126一般図書815//開架通常貸出在庫 
2 中央1217287232一般図書B815//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
815 815
日本語-文法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111035730
書誌種別 図書(和書)
著者名 亀井 孝/著
著者名ヨミ カメイ タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.5
ページ数 238p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09797-2
分類記号 815
タイトル 概説文語文法 ちくま学芸文庫 カ45-1 改訂版
書名ヨミ ガイセツ ブンゴ ブンポウ
内容紹介 古典文法を、大きく「文」「語」「付属語」「表現」に分けて解説。文法がどのような組織を持っているか総体として受けとめ、作品解釈のためだけではなく、それ自体を教養として学ぶことを提唱する。
件名1 日本語-文法

(他の紹介)内容紹介 傑出した国語学者・言語学者であった著者による古典文法の概説書。文法がどのような組織を持っているか総体として受けとめ、たんに作品解釈のためだけではなく、それ自体、教養として学ぶことを提唱する。大きく「文」「語」「付属語」「表現」に分けて解説。
(他の紹介)目次 第1章 文語文法(文語
文語文
解釈文法)
第2章 文(言語行動
文の種類
文と文節
文の組立)
第3章 語(文法上の単位
自立語
用言)
第4章 付属語(自立語と付属語
助詞と助動詞
助詞の用法
助動詞の用法)
第5章 日本語の表現(敬語法
表現と論理)
(他の紹介)著者紹介 亀井 孝
 1912‐1995年。東京生まれ。国語学者・言語学者。一橋大学名誉教授。1935年、東京帝国大学文学部卒業。日本語の音韻史および文学史の理論的研究に業績を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。