検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東方見便録 『もの出す人々』から見たアジア考現学

著者名 斉藤 政喜/文
著者名ヨミ サイトウ マサキ
出版者 小学館
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610920290一般図書383.9/サイ/開架通常貸出在庫 
2 中央1213268152一般図書383.9/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久保 喬 太田 大輔
2021
491.4 491.4
分子生物学 ナノバイオテクノロジー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810417605
書誌種別 図書(和書)
著者名 斉藤 政喜/文   内沢 旬子/イラスト
著者名ヨミ サイトウ マサキ ウチザワ ジュンコ
出版者 小学館
出版年月 1998.5
ページ数 301p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-372011-8
分類記号 383.9
タイトル 東方見便録 『もの出す人々』から見たアジア考現学
書名ヨミ トウホウ ケンベンロク
副書名 『もの出す人々』から見たアジア考現学
副書名ヨミ モノ ダス ヒトビト カラ ミタ アジア コウゲンガク
内容紹介 サハリンからインドまで、アジア各国のトイレ事情を体験ルポ。排泄文化から、その国の民族性や社会構造が見えてくる。「もの出す人々」から見たアジア考現学。
著者紹介 1961年長野県生まれ。バックパッカー&作家。著書に「213万歩の旅」ほか。
件名1 便所
件名2 排泄
件名3 アジア

(他の紹介)目次 第1章 バイオ領域に挑むナノテク―序論(ナノテク・ナノバイオ・ナノメディシンの展望
ゲノム編集の最新動向)
第2章 遺伝子ひしめく核内の科学―細胞核内反応の化学・計測(核酸化学の最近の状況
蛍光顕微鏡を用いた生細胞内1分子可視化解析法)
第3章 遺伝子発現の新常識―クロマチン動態(ゲノムDNAを収納するクロマチンの構造基盤
クロマチン構造変換複合体と核構造によるクロマチン動態制御
クロマチンの化学修飾とその制御機構
クロマチン高次構造の役割と解析技術)
第4章 ぬり替わる!RNAの姿―ノンコーディングRNA(ノンコーディングRNA
piRNAの諸相
ノンコーディングRNA研究の今後の展望)
第5章 「DNA改変」の時代へ―ゲノム編集の基礎と応用(ゲノム編集の歴史と現状
ゲノム編集技術と立体培養技術の融合)
(他の紹介)著者紹介 宇理須 恒雄
 1968年東京大学理学部化学科卒業。1973年東京大学理学系大学院化学科修了・理学博士。日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所研究員。1983年日本電信電話(株)LSI研究所研究員・グループリーダー。1992年自然科学研究機構分子科学研究所教授。2011年名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター特任教授。2015年名古屋大学グリーンモビリティ連携研究センター客員教授。2016年名古屋大学未来社会創造機構客員教授。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。