検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

三国伝来仏の教えを味わう 臨川選書 35 インド・中国・日本の仏教と「食」

著者名 花園大学文学部/監修
著者名ヨミ ハナゾノ ダイガク ブンガクブ
出版者 臨川書店
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211804646一般図書180//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911450195一般図書180//開架通常貸出在庫 
3 中央1217303138一般図書180.4/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
180.4 180.4
仏教 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111049030
書誌種別 図書(和書)
著者名 花園大学文学部/監修   安永 祖堂/編   松田 隆行/編
著者名ヨミ ハナゾノ ダイガク ブンガクブ ヤスナガ ソドウ マツダ タカユキ
出版者 臨川書店
出版年月 2017.6
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-653-04435-2
分類記号 180.4
タイトル 三国伝来仏の教えを味わう 臨川選書 35 インド・中国・日本の仏教と「食」
書名ヨミ サンゴク デンライ ホトケ ノ オシエ オ アジワウ
副書名 インド・中国・日本の仏教と「食」
副書名ヨミ インド チュウゴク ニホン ノ ブッキョウ ト ショク
内容紹介 インドの戒律における「食」、中国禅宗の清規にいたる変遷、曹洞宗の開祖とされる道元の教えにおける「食」を取り上げ、食の変遷から仏教のきた道をたどる。2016年度の花園大学「京都学講座」をもとに書籍化。
件名1 仏教
件名2 食生活

(他の紹介)内容紹介 食の変遷から仏教のきた道をたどる―一流の講師陣による連続講座を書籍化。
(他の紹介)目次 第1講 ブッダの食生活(サンガの法律としての律蔵
ブッダの伝記に現れる特徴ある食事
乞食作法
乞食以外の食事方法
食事を受ける際の禁止事項
その他)
第2講 一日不作、一日不食―インドの戒律から中国禅宗の清規へ(禅宗興起以前の中国仏教でおこった食事制限の変化―肉食の一部許容から全面禁止へ
インド仏教の戒律から中国禅宗の清規へ
思想背景―唐代禅「作用即性」説)
第3講 何時やるか、今でしょ!!―道元に下された老典座の一槌(道元の伝記
『典座教訓』の教え)
(他の紹介)著者紹介 安永 祖堂
 花園大学文学部仏教学科教授。禅学。『禅ぜんZEN』禅文化研究所、2005年。『笑う禅僧』講談社現代新書、2010年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 隆行
 花園大学文学部長・日本史学科教授。日本近現代史。「幕末京都における新撰組―組織的権力と暴力」、山田仁史・丸山顕誠編『アジア遊学 喧嘩から戦争へ―戦いの人類誌』勉誠出版、2015年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ブッダの食生活   9-62
佐々木 閑/著
2 一日不作、一日不食   インドの戒律から中国禅宗の清規へ   63-100
柳 幹康/著
3 中国仏教の精進料理と食事作法   コラム 1   101-123
吉田 叡禮/著
4 韓国の精進料理   コラム 2   124-140
沈 明姫/著
5 何時やるか、今でしょ!!   道元に下された老典座の一槌   141-183
中尾 良信/著
6 禅の修行と食   そのこころと作法   185-198
山崎 紹耕/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。