検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

憂国論 祥伝社新書 508 戦後日本の欺瞞を撃つ

著者名 鈴木 邦男/[著]
著者名ヨミ スズキ クニオ
出版者 祥伝社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112106729一般図書304//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 邦男 白井 聡
2017
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111050648
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 邦男/[著]   白井 聡/[著]
著者名ヨミ スズキ クニオ シライ サトシ
出版者 祥伝社
出版年月 2017.7
ページ数 248p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11508-1
分類記号 304
タイトル 憂国論 祥伝社新書 508 戦後日本の欺瞞を撃つ
書名ヨミ ユウコクロン
副書名 戦後日本の欺瞞を撃つ
副書名ヨミ センゴ ニホン ノ ギマン オ ウツ
内容紹介 対米従属がさらに加速-日本は「堂々たる売国」に向かっている! 時代の空気が悪くなりつつある今、信念の政治活動家と気鋭の政治学者が、戦後の政治活動、天皇の生前退位、憲法改正、日本の政治の現在と未来を語り合う。
著者紹介 1943年福島県生まれ。政治活動家。「一水会」創設。

(他の紹介)内容紹介 トランプ政権誕生以後、日本の対米追従はますます加速している。政府は、国富を犠牲にしてまでも、自己保身を図っているのだ。「堂々たる売国」である。いっぽう、戦後の日本には、真に国を憂れた人たちがいた。三島由紀夫、野村秋介、そして数多の右翼・左翼の活動家たちだ。彼らはいかに日本を変えようとしたのか。売国がまかり通る今、彼らが活動をしていたころよりも、はるかに時代の空気が悪くなっている。国民全体がレベルダウンしているのではないか。信念の政治活動家と気鋭の政治学者が、それぞれの視点から国を思い、戦後の政治活動、天皇の生前退位、憲法改正、日本の政治の現在と未来について語り下ろした。
(他の紹介)目次 第1章 三島由紀夫と野村秋介(幻の皇居突入計画
磯部浅一の霊が憑いていた? ほか)
第2章 戦後の「新右翼」とは何だったのか(新右翼の誕生
公安警察と右翼の癒着 ほか)
第3章 天皇の生前退位と憲法改正(山本太郎直訴事件の顛末
天皇の政治利用ではない ほか)
第4章 日本の行く先(『戦争論』が右翼青年を生んだ
過激なネトウヨたち ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 邦男
 1943年、福島県生まれ。政治活動家。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。学生時代は「生長の家」学生会全国総連合の書記長として活躍、その後、全国学生自治体連絡協議会委員長を務めた。「一水会」を創設し、新右翼の理論家として名を馳せる。現在は政治団体から身を退き、幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白井 聡
 1977年、東京都生まれ。政治学者、思想史家、京都精華大学人文学部専任講師。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(社会学)。著書に『永続敗戦論』(太田出版・講談社+α文庫、第35回石橋湛山賞、第12回角川財団学芸賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。