検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

お酒のはなし シリーズ・生命の神秘と不思議 お酒は料理を美味しくする

著者名 吉澤 淑/著
著者名ヨミ ヨシザワ キヨシ
出版者 裳華房
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217360872一般図書588.5/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
588.5 588.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111056465
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉澤 淑/著
著者名ヨミ ヨシザワ キヨシ
出版者 裳華房
出版年月 2017.7
ページ数 8,179p
大きさ 19cm
ISBN 4-7853-5122-9
分類記号 588.5
タイトル お酒のはなし シリーズ・生命の神秘と不思議 お酒は料理を美味しくする
書名ヨミ オサケ ノ ハナシ
副書名 お酒は料理を美味しくする
副書名ヨミ オサケ ワ リョウリ オ オイシク スル
内容紹介 人との関わりは5000年以上といわれるお酒。アルコール発酵と酵母の働きから、ワイン・ビール・日本酒などの歴史と醸造、きき酒、料理との相性、お酒の未来まで、わかりやすく説明する。
件名1

(他の紹介)内容紹介 人との関わりは5000年以上といわれる酒。ワイン、ビール、日本酒などのお酒は、微生物の働きによって栄養価を高め、保存性を増す加工をした発酵食品です。本書は個人、社会、政治、文化など多岐にわたる酒と人との関わりを紹介します。
(他の紹介)目次 酔いの生理、適正飲酒
酒づくりの主役たち
酒の花束〜ワイン
ビール 渇きをいやす酒
日本酒(清酒)
蒸留酒
ワイン、ビール、清酒の香味を比較する
きき酒
酒質による清酒のタイプ分け
古くて新しい酒、熟成酒
酒と料理の相性
清酒のタイプと料理の相性
酒の未来
(他の紹介)著者紹介 吉澤 淑
 1933年東京都生まれ。1955年東京大学農学部農芸化学科卒業、農学博士。現在、前東京農業大学教授、元国税庁醸造試験所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。