検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

信長研究の最前線 2 歴史新書y 073 まだまだ未解明な「革新者」の実像

出版者 洋泉社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611802174一般図書281/オタ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217312345一般図書289.1/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
289.1 289.1
織田 信長

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111058799
書誌種別 図書(和書)
出版者 洋泉社
出版年月 2017.8
ページ数 303p
大きさ 18cm
ISBN 4-8003-1306-5
分類記号 289.1
タイトル 信長研究の最前線 2 歴史新書y 073 まだまだ未解明な「革新者」の実像
書名ヨミ ノブナガ ケンキュウ ノ サイゼンセン
内容紹介 信長の顔・姿はどこまで本物に近いのか。浅井長政は、なぜ信長を裏切る決断をしたのか。信長の従来説を検証した16のテーマを設定し、最新の研究成果に基づいて、その解明を試みる。

(他の紹介)内容紹介 信長はイエズス会に長らく好意的ではあったが、特別に保護したわけではなかった。仏教弾圧、キリスト教保護の二項対立論は間違いで、日常生活まで西洋化された信長像は疑ってかかる必要がある。信長の従来説を検証した16論考を掲載。
(他の紹介)目次 第1部 信長の「基本情報」の真偽(織田一族の家系―信長以前の織田氏と、そのルーツとは
尾張の地理的環境―信長を生んだ、尾張国の地形・地理的環境とは
伝記と伝本―信長の一代記『信長記』はいかなる書物か
信長の画像―信長の顔・姿は、どこまで本物に近いのか)
第2部 信長の「敵対勢力」との関係(初期信長権力の形成過程―スムーズではなかった、信長の「家督相続」の現実
道三と義龍・龍興―信長と美濃斎藤氏との関係とは
信長と浅井氏―浅井長政は、なぜ信長を裏切る決断をしたのか)
第3部 信長と「室町幕府・朝廷」の関係(信長と室町幕府―室町幕府の「幕府」とは何か
信長と朝廷・東大寺―信長は、なぜ蘭奢待を切り取ったのか
朝廷と信長の関係―信長の「馬揃え」は、朝廷への軍事的圧力だったのか)
第4部 信長の「宗教政策」と権力の源泉(宣教師と信長―信長とイエズス会の本当の関係とは
信長の神格化の問題―信長「神格化」の真偽を検証してみる
安土城天主像の諸説―安土城「天主」の復元は、どこまで可能なのか)
第5部 信長と「商人」の関係(信長と銀山―信長は、生野銀山を直接支配したのか
信長と都市・豪商―信長と都市・堺はどのような関係だったのか
信長と茶の湯―「名物狩り」と「御茶湯御政道」の実像とは)
(他の紹介)著者紹介 渡邊 大門
 1967年神奈川県生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、(株)歴史と文化の研究所代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。