検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国家の哲学 政治的責務から地球共和国へ

著者名 瀧川 裕英/著
著者名ヨミ タキカワ ヒロヒデ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217328226一般図書321.1/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
321.1 321.1
法哲学 国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111062538
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀧川 裕英/著
著者名ヨミ タキカワ ヒロヒデ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.8
ページ数 8,363p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-031189-2
分類記号 321.1
タイトル 国家の哲学 政治的責務から地球共和国へ
書名ヨミ コッカ ノ テツガク
副書名 政治的責務から地球共和国へ
副書名ヨミ セイジテキ セキム カラ チキュウ キョウワコク エ
内容紹介 個人は国家に対して義務を負うか? 負うとすればその根拠は何か? ソクラテス、ホッブズ、カント、ロールズ、サンデルなど、古今の思想の渉猟を通して、国家と法をめぐる根本問題に挑む。
著者紹介 1970年愛知県生まれ。東京大学法学部卒業。立教大学法学部教授。専攻は法哲学。著書に「責任の意味と制度」など。
件名1 法哲学
件名2 国家

(他の紹介)内容紹介 個人の責務への問いを起点に世界秩序構想を辿る思想の旅。ソクラテス、ホッブズ、カント、ロールズ、サンデルなど古今の思想を渉猟し、国家と法をめぐる根本問題に挑む。
(他の紹介)目次 個人は国家に対して義務を負うか?―政治的責務の正当化根拠を問う
第1部 国民の共同体としての国家(人間関係から責務が生じる―関係的責務
国家は親か?国民は友か?―関係的責務論
普遍的な父の下における兄弟―原理の共同体論)
第2部 同意によって構築された国家(同意は義務づける―明示の同意論
居住や投票は同意か?―暗黙の同意論
仮説の同意は同意か?―仮説の同意論と同意の批判理論)
第3部 人々に利益をもたらす国家(国家は自己利益を最大化する―自己利益論
国家の恩に感謝する―感謝論
国家の存続に個人の遵法は必要か?―必要テーゼ
あなたが負うから私も負う―フェプレイ論
一般的な遵法義務は存在しない―哲学的アナキズム
国家は自然状態よりいいか?―自然状態テーゼ)
第4部 義務を果たす手段としての国家(人間が当然に負う義務―自然義務論
正義の制度を支持する義務―正義の自然義務論
法的状態を実現する義務―法的状態実現義務論
国家は分業である―割当責任国家論)
政治的責務と遵法義務


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。