検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドリアン・グレイの肖像 新潮文庫 改版

著者名 ワイルド/[著]
著者名ヨミ ワイルド
出版者 新潮社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211584370一般図書933/ワイ/文庫通常貸出在庫 
2 中央1217011962一般図書B933/ワ/文庫通常貸出在庫 
3 新田1610594440一般図書/ワ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
291.51 291.51
日本-経済 経済政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410056782
書誌種別 図書(和書)
著者名 ワイルド/[著]   福田 恒存/訳
著者名ヨミ ワイルド フクダ ツネアリ
出版者 新潮社
出版年月 2004.7
ページ数 428p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-208101-1
分類記号 933.6
タイトル ドリアン・グレイの肖像 新潮文庫 改版
書名ヨミ ドリアン グレイ ノ ショウゾウ

(他の紹介)内容紹介 間違いだらけの経済論を論破する!1980年代後半のバブル経済は、税制の抜け穴によって起こった。それを日銀は、金融緩和によって起こったと勘違いし、まったく無意味な金融引き締めを続け、デフレ不況は20年を超えた。バブル崩壊後に本来行うべき金融政策は、金融緩和であったにもかかわらずだ。著者の提言に基づいた金融緩和政策により、景気と雇用は劇的に回復した。日本のさらなる成長戦略を明かし、希望の未来図を描いた渾身の一冊!
(他の紹介)目次 第1章 日本の成功した経済政策、失敗した経済政策
第2章 検証・バブル失政
第3章 経済主義と財政主義の戦い
第4章 金融政策でデフレ脱却と雇用確保
第5章 日本の未来図を描くために
第6章 戦争を防止するための経済学と地政学
(他の紹介)著者紹介 髙橋 洋一
 嘉悦大学教授。1955(昭和30)年、東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980(昭和55)年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣参事官等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍。「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」などの政策を提案・実現。主な著書に『さらば財務省!』(講談社、第17回山本七平賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。