検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「心は遺伝する」とどうして言えるのか ふたご研究のロジックとその先へ

著者名 安藤 寿康/著
著者名ヨミ アンドウ ジュコウ
出版者 創元社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217509536一般図書141.9/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
遺伝と環境 行動遺伝学 双生児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111070873
書誌種別 図書(和書)
著者名 安藤 寿康/著
著者名ヨミ アンドウ ジュコウ
出版者 創元社
出版年月 2017.9
ページ数 240,18p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-43026-3
分類記号 141.92
タイトル 「心は遺伝する」とどうして言えるのか ふたご研究のロジックとその先へ
書名ヨミ ココロ ワ イデン スル ト ドウシテ イエル ノカ
副書名 ふたご研究のロジックとその先へ
副書名ヨミ フタゴ ケンキュウ ノ ロジック ト ソノサキ エ
内容紹介 知能や性格、精神疾患など「心」もまた遺伝する-。研究方法の基本から多変量遺伝解析、エピジェネティクスなど最先端のアプローチまで、進化し続けるふたご研究の現在形を詳しく紹介する。
著者紹介 1958年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。同大学文学部教授。教育学博士。専門は行動遺伝学、教育心理学。著書に「日本人の9割が知らない遺伝の真実」など。
件名1 遺伝と環境
件名2 行動遺伝学
件名3 双生児

(他の紹介)内容紹介 知能や性格、精神疾患など「心」もまた遺伝するという衝撃の事実を明らかにしてきたふたご研究のバックステージ。研究方法の基本から多変量遺伝解析、エピジェネティクスなど最先端のアプローチまで、進化し続けるふたご研究の現在形を詳しく紹介。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、いま「ふたご研究」なのか(ふたご研究の悲史
ふたご研究のわかりにくさ)
第2章 ふたごは互いにどのように似ているのか―ペア内の類似性から読み解けるもの(そもそも「ふたご」とは何か
ふたごはどのように似ているのか ほか)
第3章 ふたごの類似性を科学する(形質の類似性を見
対差で見る ほか)
第4章 ふたご研究から見えること(行動遺伝学の3原則
不動の10大知見 ほか)
第5章 ふたごの違い―エピジェネティクスの話(「遺伝と環境」から「ジェネティクスとエピジェネティクス」へ
ふたごとエピジェネティクス ほか)
(他の紹介)著者紹介 安藤 寿康
 1958年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、同大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、慶應義塾大学文学部教授。教育学博士。専門は行動遺伝学、教育心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。