検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生老病死 いのちの歌

著者名 立川 昭二/著
著者名ヨミ タツカワ ショウジ
出版者 新潮社
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214080820一般図書911.16/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立川 昭二
1998
319.22 319.22
中国-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810410336
書誌種別 図書(和書)
著者名 立川 昭二/著
著者名ヨミ タツカワ ショウジ
出版者 新潮社
出版年月 1998.1
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-364704-3
分類記号 911.04
タイトル 生老病死 いのちの歌
書名ヨミ ショウロウ ビョウシ
副書名 いのちの歌
副書名ヨミ イノチ ノ ウタ
内容紹介 いのちからことばが生まれ、ことばからいのちが甦える。俳句や短歌、詩の中から「文化」としての生老病死のありようを照らし出す語句を選び、今日の世相と関連させつつ現代の「いのち」のあり方を求める。
著者紹介 1927年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。専攻は科学史、医学史。北里大学名誉教授。著書に「甦えるからくり」「病気を癒す小さな神々」「臨死のまなざし」「江戸人の生と死」など。
件名1 詩歌
件名2 生と死
件名3 病気

(他の紹介)内容紹介 切る・折る・ひらく…手のひらから飛び出すサプライズ!!日本が誇るORIGAMIの世界。待望の新作67作品!
(他の紹介)目次 森の世界―シフトカード
ロマンチックな空間―90°・新180°に開く型
小さな動物たち―リバースカード
エンゼル―リバースカード
花と花紋―リバースカード
春夏秋冬の風景―0°の型
Beautiful Japan―90°に開く型
人物―スクエアカード
小さな音楽会―スクエアカード
可愛い動物たち―スクエアカード
(他の紹介)著者紹介 中沢 圭子
 1986年より「折り紙建築」を始め、現在、折り紙建築・開(KAI)を主宰。朝日カルチャー、NHK文化センター、セブンカルチャー池袋コミュニティカレッジで講師を務める。2001年に茶谷正洋氏らと共に開催したニューヨークのアメリカンクラフトミュージアムにおける折り紙建築展をはじめ、海外や日本各地で展覧会を開く。建物はもとより花や動物など、繊細で美しい作品が多くの人に親しまれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。