検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

終わりなき対話 2 限界-経験

著者名 モーリス・ブランショ/著
著者名ヨミ モーリス ブランショ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217362118一般図書954/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
367.4 367.4
生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111045506
書誌種別 図書(和書)
著者名 モーリス・ブランショ/著
著者名ヨミ モーリス ブランショ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.6
ページ数 487p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-77552-8
分類記号 954.7
タイトル 終わりなき対話 2 限界-経験
書名ヨミ オワリ ナキ タイワ
内容紹介 文学、批評、哲学とは、何をなすべきものなのか。そもそもそれらを語るための言語活動とはいかにして可能なのか? 戦後フランスを代表する作家の評論集。2は、哲学と文学を架橋し、意味の極北を探る13編の論考を収録。
著者紹介 1907〜2003年。著書に「踏みはずし」「文学空間」「来るべき書物」など。

(他の紹介)内容紹介 ミニマルライフやシンプルな生活は「心地いい暮らし」のことじゃない。それは現状に対する不服従の実践だ。『スエロは洞窟で暮らすことにした』著者が出合った、静かな変革のタネ。
(他の紹介)目次 はじまり
第1部 ミズーリ
第2部 デトロイト
第3部 モンタナ
エピローグ


内容細目

1 ヘラクレイトス   9-25
2 尺度、嘆願者   26-31
3 悲劇的思考   32-51
4 断言(欲望、不幸)   52-80
5 破壊できないもの   81-106
6 ニヒリズムについての考察   107-178
7 地獄についての考察   179-217
8 忘却、非理性   218-230
9 限界-経験   231-287
10 分析の言葉   288-301
11 日常の言葉   302-315
12 無神論とエクリチュール、人間主義と叫び   316-357
13 時代の変化について   回帰の要請   358-388

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。