検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ライフサイクルデザイン

著者名 ジークフリート・ベーレント/[ほか]共著
著者名ヨミ ジークフリート ベーレント
出版者 カタログハウス
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710359550一般図書/Q03/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
756.6 756.6
刀剣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810461309
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジークフリート・ベーレント/[ほか]共著   山本 良一/監訳   深沢 篤/訳
著者名ヨミ ジークフリート ベーレント ヤマモト リョウイチ フカサワ アツシ
出版者 カタログハウス
出版年月 1999.12
ページ数 1冊
大きさ 20cm
ISBN 4-905943-47-7
分類記号 509.61
タイトル ライフサイクルデザイン
書名ヨミ ライフ サイクル デザイン
内容紹介 ニーズの特定と系統化にはじまり、製品を繰り返し使用した上で寿命がきた後の処分に至るまでのプロセスを考えた、環境負荷の少ない製品を開発するための、アイディアと手法、事例、ヒントを提供するマニュアル。
著者紹介 IZT(未来学および技術評価研究所)勤務。
件名1 製品計画
件名2 環境適合設計

(他の紹介)内容紹介 日本刀の持つ特性は何に起因するのか/鍛造技術は原料にどんな変化をもたらすのか/時代ごとにどんな変遷をたどるのか/アジア刀・西洋刀とどう違うのか―鎌倉刀から現代刀まで、材料科学的側面からその微細構造を分析し、日本刀の真の姿と伝統技術の真髄を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 日本刀の文化
第2章 鉄鋼材料の基礎知識
第3章 隕鉄
第4章 鉄の精錬
第5章 日本刀の微細構造
第6章 槍の微細組織
第7章 研磨砥石および刃紋の組織
第8章 古代刀の金属組織
第9章 中・近世の西洋刀とアジア刀
第10章 火縄銃に使われた鋼
第11章 鎧・兜・帷子・鍔の鋼
第12章 刀の腐食と錆
(他の紹介)著者紹介 北田 正弘
 1942年東京に生まれる。1966年東北大学大学院工学研究科・金属材料工学専攻修士課程修了。1966年(株)日立製作所入社・中央研究所に勤務。1997年東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻・教授、美術工芸材料学研究室。2009年東京藝術大学名誉教授。現在、東京理科大学客員教授、(独)奈良文化財研究所客員研究員、(一財)総合科学研究機構特任研究員、日本学術会議連携会員。工学博士(1973年:超電導材料の研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。