検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バルビエ×ラブルール 鹿島茂コレクション 2 アール・デコ、色彩と線描のイラストレーション

著者名 バルビエ/[作]
著者名ヨミ バルビエ
出版者 求龍堂
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711423079一般図書730//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
松尾 芭蕉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110138550
書誌種別 図書(和書)
著者名 バルビエ/[作]   ラブルール/[作]   鹿島 茂/著   小野 寛子/編集
著者名ヨミ バルビエ ラブルール カシマ シゲル オノ ヒロコ
出版者 求龍堂
出版年月 2012.4
ページ数 270p
大きさ 26cm
ISBN 4-7630-1215-9
分類記号 730.87
タイトル バルビエ×ラブルール 鹿島茂コレクション 2 アール・デコ、色彩と線描のイラストレーション
書名ヨミ バルビエ ラブルール
副書名 アール・デコ、色彩と線描のイラストレーション
副書名ヨミ アール デコ シキサイ ト センビョウ ノ イラストレーション
内容紹介 20世紀というモダン・エイジを象徴する2人のフランス人芸術家、バルビエとラブルール。彼等に共通するものが、19世紀を突然に終わらせ、20世紀をつくりだした。鹿島茂が収集したコレクションを文章とともに紹介する。
著者紹介 1882〜1932年。フランス生まれ。イラストレーター。

(他の紹介)内容紹介 なぜ『おくのほそ道』は日本人の心にしみ入るのか。芭蕉の生涯の集大成にして日本文学史上の最高傑作は、いかにして生まれたか。創作の裏側をたどり、芭蕉がかけた思いのたけを探る。
(他の紹介)目次 第4部 おくのほそ道―江戸から平泉へ(百代の過客
行く春や
草加の宿
同行曾良 ほか)
第5部 おくのほそ道―平泉から大垣まで(山刀伐峠
清風
蝉の声
最上川 ほか)
第6部 芭蕉におけるミクロとマクロ(永遠)
(他の紹介)著者紹介 栗田 勇
 昭和4年(1929)東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒、同大学院修了。フランス象徴主義の研究、本邦初のロートレアモン全集個人訳を皮切りに、文学・演劇・美術等の分野において、創作・評論活動を展開。昭和52年(1977)『一遍上人』(新潮社)で芸術選奨文部大臣賞受賞。平成11年(1999)、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。