検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

山崎正和著作集 7 鷗外・鬪ふ家長

著者名 山崎 正和/著
著者名ヨミ ヤマザキ マサカズ
出版者 中央公論社
出版年月 1981.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213751207一般図書081.6/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 正和
1981
210.3 210.3
アクセサリー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111675582
書誌種別 図書(和書)
著者名 浦川 通/著
著者名ヨミ ウラカワ トオル
出版者 講談社
出版年月 2024.6
ページ数 218p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-536012-5
分類記号 911.1
タイトル AIは短歌をどう詠むか 講談社現代新書 2748
書名ヨミ エーアイ ワ タンカ オ ドウ ヨムカ
内容紹介 AIが学んでいく姿から、短歌の面白さも見えてくる! 短歌を生成するAIがどのように短歌を学び、またそれをつくっていくのかを解説。短歌AIの開発を通して、人間だけにできること、AIにしかできないことを考える。
著者紹介 埼玉県生まれ。メディアアート・広告制作を経て、朝日新聞社にて自然言語処理の研究開発に従事。
件名1 和歌
件名2 生成AI

(他の紹介)内容紹介 original accessoriesおしゃれレシピ70。イヤリングとピアスの付け替えも可能。


内容細目

1 鷗外・闘ふ家長   5-240
2 「バロック的」人間像の発見   243-246
3 淋しい人間   夏目漱石   247-276
4 鎖された成熟   田中千禾夫   277-311
5 若い藝術家   315-317
6 聖女ジャンヌ・ダーク   317-319
7 バートン主演の『ハムレット』   319-320
8 現代の円型劇場   320-323
9 成功したニューヨーク能公演   323-324
10 ユニークな東洋の発見   324-325
11 オルビーの新作『小さなアリス』   326-327
12 アメリカ演劇文学の不振   328-330
13 演劇と小劇場   330-333
14 はじめての演出   333-334
15 戯曲は二度うまれる   334-336
16 舞台の可能性への試み   336-338
17 ある疑心暗鬼   338-340
18 現在位置   340-342
19 凶暴なチェーホフ   343-345
20 「知識」のこちら側・向かう側   345-347
21 戯曲と雄弁   348-350
22 檐板漢   350-352
23 <公開質問状>劇作家の未来   352-354
24 日本人と「悲劇」   354-357
25 フィレンツェの『世阿彌』公演   357-360
26 “変はらざる”ヨーロッパの旅   360-363
27 文化外交に発想の転換を   363-367
28 ある賞をめぐる論争   367-370
29 反・文学的演劇の時代ののちに   「手の会」のこと   370-374
30 「新劇」使命観の減退の時代に   375-377
31 もうひとつの實朝像   378-381
32 三年目の君子の交はり   381-383
33 ヤン・コット氏のこと   383-384
34 劇と散文のあひだで   384-387
35 劇・歴史・現代   387-390
36 劇と現実   ピンターの場合   391-404

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。