検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

欧州統合は行きすぎたのか 下 国民国家との共生の条件

著者名 G.マヨーネ/[著]
著者名ヨミ G マヨーネ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211820634一般図書329//開架通常貸出在庫 
2 中央1217385648一般図書329.3/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
329.37 329.37
ヨーロッパ共同体 ヨーロッパ統合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111082302
書誌種別 図書(和書)
著者名 G.マヨーネ/[著]   庄司 克宏/監訳
著者名ヨミ G マヨーネ ショウジ カツヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.10
ページ数 9p,p274〜492 26p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-061225-8
分類記号 329.37
タイトル 欧州統合は行きすぎたのか 下 国民国家との共生の条件
書名ヨミ オウシュウ トウゴウ ワ イキスギタ ノカ
内容紹介 EUに関する理論研究の大家が、経済学、経営学、社会学等にわたる豊富な知見に基づき、各分野の研究成果を「統合」して全体像を示す。下は、従来の「モネ方式」に代わる統合手法の可能性を多角的に論じる。
著者紹介 1932年生まれ。フィレンツェ(イタリア)の欧州大学院大学(the European University Institute)名誉教授(公共政策学)。
件名1 ヨーロッパ共同体
件名2 ヨーロッパ統合

(他の紹介)内容紹介 EUと単一通貨ユーロは、なぜ危機に直面したのか。オルタナティブはどこにあるのか。EUに関する理論研究の大家が、経済学、経営学、社会学、国際政治学、法学、歴史学等にわたる深く豊富な知見にもとづき、各分野の研究成果を「統合」して全体像を示す。下巻では、主に従来の「モネ方式」に代わる統合手法の可能性を多角的に論じる。そこで前提となるのは、グローバル化や地域統合にもかかわらず依然として死活的に重要な「国民国家」の協調的競争である。
(他の紹介)目次 第6章 「民主主義の赤字」から「民主主義の不履行」へ?―ユーロ危機の規範的側面
第7章 “More Europe”
第8章 リーダー不在の欧州の限界
第9章 協調と競争による統合
第10章 グローバリゼーションおよび地域統合と国民国家
(他の紹介)著者紹介 マヨーネ,G.
 1932年生。フィレンツェ(イタリア)の欧州大学院大学(the European University Institute)名誉教授(公共政策学)。EUに関する理論研究の大家で、トくにEUにおける規制ガバナンス研究で著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
庄司 克宏
 1957年生。慶應義塾大学大学院法務研究科教授/ジャン・モネEU研究センター所長。日本EU学会元理事長。2002年、欧州委員会よりジャン・モネ・チェア授与。2009‐10年、外務省日EU関係有識者委員会委員。専門分野は、EUの法と政策。現在の研究テーマは、EUガバナンスの法制度的研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。