検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「大フィンランド」思想の誕生と変遷 叙事詩カレワラと知識人

著者名 石野 裕子/著
著者名ヨミ イシノ ユウコ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216646156一般図書238.9/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
450 450
宮沢 賢治 地学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110179856
書誌種別 図書(和書)
著者名 石野 裕子/著
著者名ヨミ イシノ ユウコ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.8
ページ数 11,253p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-023800-7
分類記号 238.92
タイトル 「大フィンランド」思想の誕生と変遷 叙事詩カレワラと知識人
書名ヨミ ダイフィンランド シソウ ノ タンジョウ ト ヘンセン
副書名 叙事詩カレワラと知識人
副書名ヨミ ジョジシ カレワラ ト チシキジン
内容紹介 フィンランドの民族叙事詩カレワラは、本国でどのように受容されてきたのか。カレワラ研究がフィンランド人のナショナリズムや民族的アイデンティティといかに緊密かつ複雑な関係にあったかを鮮やかに示す。
著者紹介 1974年生まれ。津田塾大学大学院後期博士課程単位取得満期退学。博士号(国際関係学)取得。同大学国際関係研究所研究員。専攻は国際関係学、フィンランド史。
件名1 フィンランド-歴史
件名2 カレワラ

(他の紹介)内容紹介 土神ときつね/イーハトーボ農学校の春/双子の星/銀河鉄道の夜/グスコーブドリの伝記/気のいい火山弾/十力の金剛石/台川/楢ノ木大学士の野宿/イギリス海岸/春と修羅序/柳沢/東岩手火山/風野又三郎/雨ニモマケズ。宮沢賢治作品を多数引用し、そこに描かれている地学の世界をひもときながら、地学の基礎を学ぶ。高校の地学基礎科目に合わせた5章立て。カラー図版をたっぷり収録、森の学校のケンジ先生と、動物の生徒たちとの会話で授業が進むので、地学が苦手な人も楽しく学べる、文系のための地学の本。
(他の紹介)目次 1限目 宇宙のしくみ(太陽系
太陽 ほか)
2限目 地球のしくみ(地球の内と外
プレートのしくみ ほか)
3限目 岩石と鉱物(岩石と鉱物
火成岩 ほか)
4限目 地球の歴史(化石
先カンブリア時代 ほか)
5限目 大気と海洋(大気の構造
大気の役割 ほか)
放課後(引用作品の解説
宮沢賢治と地学の関わり)
(他の紹介)著者紹介 柴山 元彦
 自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。近年は、NHK文化センター、毎日文化センター、産経学園などで地学野外講座「天然石探し」「親子で化石探し」「名水めぐり」「地学散歩」などの地学関係の講座を開講。インドネシアの子供のための防災パンフ(地震、津波、火山)の仕掛け絵本を作成し現地で頒布する、ボランティアの普及活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。