検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「宮沢賢治」の誕生 そのとき銀河鉄道の汽笛が鳴った

著者名 大角 修/著
著者名ヨミ オオカド オサム
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311332332一般図書910/み/開架通常貸出在庫 
2 中央1216242162一般図書910.26/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大角 修
2010
910.268 910.268
宮沢 賢治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010032067
書誌種別 図書(和書)
著者名 大角 修/著
著者名ヨミ オオカド オサム
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.5
ページ数 244p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004127-3
分類記号 910.268
タイトル 「宮沢賢治」の誕生 そのとき銀河鉄道の汽笛が鳴った
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ ノ タンジョウ
副書名 そのとき銀河鉄道の汽笛が鳴った
副書名ヨミ ソノトキ ギンガ テツドウ ノ キテキ ガ ナッタ
内容紹介 大正10年、賢治は父と2人で伊勢、比叡山、奈良の旅に出た。このときに遺した49首の短歌を手がかりに、賢治の内面ドラマをさぐり、豊饒な文学的創造の源泉を明らかにする。
著者紹介 1949年生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。仏教書・児童書を中心に編集・執筆活動を行う。地人館代表。宮沢賢治研究会『賢治研究』編集委員。著書に「日本ひらがな仏教史」など。

(他の紹介)内容紹介 大正10年4月、賢治は父と二人で伊勢、比叡山、奈良の旅に出た。このときに遺した49首の短歌を手がかりに賢治の内面のドラマをさぐり、豊饒な文学的創造の源泉を明らかにする。
(他の紹介)目次 はじめに―大正十年四月の旅
青い孔雀のものがたり
伊勢に雨は降っていたか
父子の相剋と関西旅行の事情
島地『法華経』の西域ロマン
比叡山の歌
賢治の生涯と死のゆらぎ
法華文学の時空
聖徳太子をめぐって
法隆寺の歌
奈良の歌
黒装束の男
桜は青き夢の列
賢治は法華経をどう読んだのか
銀河鉄道の汽笛
賢治の作品を読む
おわりに―遠き讒誣の傷あとも
(他の紹介)著者紹介 大角 修
 1949年生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。仏教書・児童書を中心に編集・執筆活動を行う。地人館代表。宮沢賢治研究会『賢治研究』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。