検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発達のつまずきによりそう支援 理解はまるごと、ていねいに

著者名 青木 道忠/著
著者名ヨミ アオキ ミチタダ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216504587一般図書369.28/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
673.95 673.95
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110096012
書誌種別 図書(和書)
著者名 青木 道忠/著
著者名ヨミ アオキ ミチタダ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2011.11
ページ数 235p
大きさ 19cm
ISBN 4-7803-0479-4
分類記号 369.28
タイトル 発達のつまずきによりそう支援 理解はまるごと、ていねいに
書名ヨミ ハッタツ ノ ツマズキ ニ ヨリソウ シエン
副書名 理解はまるごと、ていねいに
副書名ヨミ リカイ ワ マルゴト テイネイ ニ
内容紹介 乳幼児期からの子育て支援、特別支援教育、不登校・引きこもりと青年の就労、障害者作業所での支援…。ライフステージを通して、よりよい支援のあり方を実践的に探求する。
著者紹介 1944年大阪府生まれ。大阪教育大学卒業。大阪発達支援センターぽぽろ所長。子ども・若もの支援ネットワークおおさか副理事長。全国障害者問題研究会大阪支部顧問。
件名1 発達障害

(他の紹介)目次 第1話 「日本国憲法七十年」に思うこと(わたしの立場
わたしの日本国憲法 ほか)
第2話 近代日本と軍事(五日市憲法ふたたび
明治憲法とは何だったのか ほか)
第3話 戦後と軍事と自民党(明治憲法の問題点
改憲論者がのぞむもの ほか)
第4話 新憲法はいかにして生まれたか(歴代首相は憲法をどう語ったか
憲法の長さ ほか)
第5話 九条を明日につなげるために(安倍総理は戦後全否定か
井上達夫氏の九条削除論 ほか)
(他の紹介)著者紹介 半藤 一利
 1930年、東京・向島生まれ。作家。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「文藝春秋」「週刊文春」の編集長を経て専務取締役。同社を退社後、昭和史を中心とした歴史関係、夏目漱石関連の著書を多数出版。主な著書に『昭和史』(平凡社 毎日出版文化賞特別賞受賞)、『漱石先生ぞな、もし』(文春文庫 新田次郎文学賞受賞)等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保阪 正康
 1939年、北海道生まれ。同志社大学文学部卒業。日本近代史、とくに昭和史の実証的研究を志し、歴史の中に埋もれた事件・人物のルポルタージュを心がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。