検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぐるり一周34.5キロJR山手線の謎2020 じっぴコンパクト新書 345

著者名 松本 典久/編著
著者名ヨミ マツモト ノリヒサ
出版者 実業之日本社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211825062一般図書686//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911469385一般図書686//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 典久
2018
686.21361 686.21361
鉄道-東京都 駅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111098983
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 典久/編著
著者名ヨミ マツモト ノリヒサ
出版者 実業之日本社
出版年月 2018.1
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-408-33759-3
分類記号 686.21361
タイトル ぐるり一周34.5キロJR山手線の謎2020 じっぴコンパクト新書 345
書名ヨミ グルリ イッシュウ サンジュウヨンテンゴキロ ジェーアール ヤマノテセン ノ ナゾ ニセンニジュウ
内容紹介 日本&東京を代表する通勤路線の山手線。2020年の東京オリンピックを控え、新駅開業でどう変わっていくのか? これまでの10年でどう変わってきたのか? 山手線の路線・運転・各駅のエピソードを広く紹介する。
件名1 鉄道-東京都
件名2

(他の紹介)内容紹介 日本を、東京を代表する通勤路線の山手線は、グルグル回って90年以上。1周1時間ちょっと、長年29駅で営業してきたけれど、まもなく30駅になります。2020年の東京オリンピックを控え、東京全体が変化していく中で、新駅開業で山手線はどう変わっていくのか?そしてこの10年ほどでどう変わってきたのか?常に話題を提供してくれる山手線の路線・運転・各駅のエピソードを広く採り上げます。
(他の紹介)目次 第1章 知れば楽しくなる山手線の大常識(山手線の定義を考えたときに見えてくること
数字でおさらいする山手線の現状
「山手線=黄緑」のルーツは103系電車 ほか)
第2章 汽笛一声の陸蒸気から山手線まで(日本最初の鉄道が明治5年に開業
「品川線」としてまず建設された山手線
山あり谷ありで難航を極めた品川線の工事 ほか)
第3章 山手線29+1駅物語(品川―ゴジラが日本に初上陸したプレート(?)が残る、山手線最古の駅
大崎―運転士が交替する、山手線の運行管理する分界駅
五反田―東急池上線を通せん坊したような線路配置 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 典久
 1955年、東京都生まれ。東海大学卒業。出版社勤務を経て、1982年からフリーランスの鉄道ジャーナリストとして活躍。鉄道や旅などを主なテーマとして執筆し、鉄道専門誌「鉄道ファン」などに寄稿するとともに、鉄道や鉄道模型に関する書籍、ムックの執筆や編著などを行なっている。著書や編著書、監修書は多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。