検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

千葉県の山 分県登山ガイド 11

著者名 中西 俊明/著
著者名ヨミ ナカニシ トシアキ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211827696一般図書291.35//旅行ガイド通常貸出在庫 
2 舎人0411684111一般図書291.3//緑旅行ガイド通常貸出在庫 
3 保塚0511633919一般図書291//登山・アウトドア旅行ガイド通常貸出在庫 
4 江北0611822743一般図書291//緑開架通常貸出在庫 
5 伊興1111542278一般図書291//開架通常貸出在庫 
6 中央1217419678一般図書G291//緑開架通常貸出在庫 
7 中央1222537142児童図書291/チ/開架-児童通常貸出在庫 
8 梅田1311435901一般図書291.3//橙旅行ガイド通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
291.35 291.35
千葉県-紀行・案内記 登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111116311
書誌種別 図書(和書)
著者名 中西 俊明/著   植草 勝久/著   伊藤 哲哉/著   田口 裕子/著
著者名ヨミ ナカニシ トシアキ ウエクサ カツヒサ イトウ テツヤ タグチ ユウコ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2018.4
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-02041-1
分類記号 291.35
タイトル 千葉県の山 分県登山ガイド 11
書名ヨミ チバケン ノ ヤマ
内容紹介 千葉市や東京駅、新宿駅を起点に、アクセスを含めて初級クラスの登山者が無理なく歩ける50の登山コースを紹介。コースの歩行時間・距離、累積標高差、技術度、体力度、登山適期、写真、地図など、役立つ情報が満載。
著者紹介 1945年千葉県生まれ。EIZO ColorEdgeアンバサダー、クラブツーリズム講師、「NAKA風景写真塾」主宰。
件名1 千葉県-紀行・案内記
件名2 登山

(他の紹介)目次 中央・東部(養老渓谷・粟又の滝
大福山・梅ヶ瀬渓谷 ほか)
西部(鋸山1 裏鋸コース
鋸山2 観月台コース ほか)
南部(大房岬
房ノ大山・沖ノ島 ほか)
九十九里周辺(笠森グリーンルート)
(他の紹介)著者紹介 中西 俊明
 1945年千葉県生まれ。房総の低山から白馬岳、北岳などをはじめ、スイス、ニュージーランドなど幅広い山域を撮影。季節が移ろう瞬間や星空の撮影が得意。ガイドブックの執筆やデジタルカメラの講演、撮影会講師で活躍中。EIZO ColorEdgeアンバサダー、クラブツーリズム講師、「NAKA風景写真塾」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植草 勝久
 1944年千葉市生まれ。高校時代より八ヶ岳や会津の山、剱岳を中心にオールラウンドな登山を実践。1975年のカナダMt.ローガン登頂をはじめ、チロル、ボルネオ、ヨセミテなど海外の山に登る。千葉国体山岳競技のコース調査以来、房総の山にも親しむ。現在、中高年登山の普及・振興に尽力。千葉ハイキング連盟を設立。稜渓山岳会員、千葉県山岳連盟顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 哲哉
 1969年神奈川県生まれ。高校時代に登山をはじめる。北アルプス、南アルプスを中心に山岳写真撮影の活動をしている。近年、房総の低山から見る海景やお花畑に魅力を感じ、千葉県の山の撮影も多い。日本山岳写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田口 裕子
 1971年生まれ。フリーランスのライター。学生時代より山歩きをはじめ、現在は沢登りが中心の社会人山岳会「徒登行山岳会」に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。