検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国の夢 電脳社会主義の可能性

著者名 矢吹 晋/著
著者名ヨミ ヤブキ ススム
出版者 花伝社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211828017一般図書302//開架通常貸出在庫 
2 興本1011474721一般図書302.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
302.22 302.22
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111116782
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢吹 晋/著
著者名ヨミ ヤブキ ススム
出版者 花伝社
出版年月 2018.3
ページ数 228p
大きさ 22cm
ISBN 4-7634-0849-5
分類記号 302.22
タイトル 中国の夢 電脳社会主義の可能性
書名ヨミ チュウゴク ノ ユメ
副書名 電脳社会主義の可能性
副書名ヨミ デンノウ シャカイ シュギ ノ カノウセイ
内容紹介 中国は、超管理社会となるか、それとも人工知能(AI)の力を借りて、官僚制を克服し人々の生活に奉仕させるもう一つの新しい可能性の実現に向かうのか…。「習近平の夢」の著者が綴る現代中国論。
著者紹介 1938年生まれ。東京大学経済学部卒。横浜市立大学名誉教授。21世紀中国総研ディレクター。「習近平の夢」で岡倉天心記念賞最優秀賞を受賞。他の著書に「チャイメリカ」など。
件名1 中国

(他の紹介)内容紹介 シェアリングとスマホ決済の生活への浸透が、社会管理と人間関係に巨大な変化を及ぼし、そこで集積されたビッグデータが消費財の生産管理に活用され、さらには資源配分に及びつつある…。中国は、オーウェルの危惧した超管理社会となるか、それとも人工知能(AI)の力を借りて「デジタル・リヴァイアサン」という怪物を飼い慣らし、官僚制を克服し人々の生活に奉仕させるもう一つの新しい可能性の実現に向かうのか?だれも書かなった現代中国論。
(他の紹介)目次 第1章 中国を変え、世界を変えるEV車―新社会階層が誕生しET革命を爆進する中国
第2章 「移行期の中国経済」の高度成長
第3章 現実化するデジタル・レーニン主義―ビッグデータとデジタル・リヴァイアサン
第4章 電脳社会主義の必然性―テクノファシズムをどう防ぐか
第5章 習近平思想―電脳社会主義の舵手
第6章 一帯一路が導く全方位外交
補論1 チャイナセブンをめぐる大誤報
補論2 喉の小骨と化した尖閣紛争
(他の紹介)著者紹介 矢吹 晋
 1938年生まれ。東京大学経済学部卒。東洋経済新報社記者、アジア経済研究所研究員、横浜市立大学教授を経て、横浜市立大学名誉教授。(財)東洋文庫研究員、21世紀中国総研ディレクター、朝河貫一博士顕彰協会代表理事。著書多数。『習近平の夢―台頭する中国と米中露三角関係』(花伝社 2017)で第5回「岡倉天心記念賞」最優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。