検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脳卒中予防ハンドブック アタリを防ぐ基礎知識

著者名 大熊 洋揮/著
著者名ヨミ オオクマ ヒロキ
出版者 弘前大学出版会
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011477021一般図書493.73//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
493.73 493.73
脳血管障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111125210
書誌種別 図書(和書)
著者名 大熊 洋揮/著
著者名ヨミ オオクマ ヒロキ
出版者 弘前大学出版会
出版年月 2018.3
ページ数 81p
大きさ 21cm
ISBN 4-907192-61-7
分類記号 493.73
タイトル 脳卒中予防ハンドブック アタリを防ぐ基礎知識
書名ヨミ ノウソッチュウ ヨボウ ハンドブック
副書名 アタリを防ぐ基礎知識
副書名ヨミ アタリ オ フセグ キソ チシキ
内容紹介 脳卒中は、命が奪われなくても一生が台無しになってしまう病気。けれど、予防はそれほど難しくない。平均寿命が短く、脳卒中の発生率が高い青森県の脳卒中の特徴や発生状況を踏まえた上で、脳卒中の予防について説明する。
著者紹介 弘前大学大学院医学研究科修了。同大学大学院医学研究科脳神経外科学教授。日本脳神経外科学会専門医。日本脳卒中学会専門医。日本脳卒中の外科学会技術指導医。日本神経内視鏡学会技術認定医。
件名1 脳血管障害

(他の紹介)目次 第1章 脳卒中とは(脳卒中とはどのような病気か
虚血性脳卒中
アテローム血栓性脳梗塞 ほか)
第2章 脳卒中の予防 危険因子の管理(一次予防)(一次予防とは
高血圧症
糖尿病 ほか)
第3章 脳卒中の予防 二次予防(二次予防とは
検査を受けるには
脳ドックの検査内容 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大熊 洋揮
 1983年弘前大学医学部卒業。1987年弘前大学大学院医学研究科修了。1988年弘前大学医学部脳神経外科助手。1989年公立野辺地病院脳神経外科科長。1990年むつ総合病院脳神経外科科長。1992年国保黒石病院脳神経外科部長。1996年弘前大学医学部脳神経外科講師。1997年カナダ・アルバータ大学留学。2004年弘前大学医学部脳神経外科学教授。2007年弘前大学大学院医学研究科脳神経外科学教授。資格:日本脳神経外科学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本脳卒中の外科学会技術指導医、日本神経内視鏡学会技術認定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。