検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マザー・グース 1

著者名 谷川 俊太郎/訳
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ
出版者 講談社
出版年月 1984.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220261893児童図書931/マ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
493.758 493.758
坂本 一亀 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111005821
書誌種別 図書(和書)
著者名 和田 秀樹/著
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 新講社
出版年月 2017.1
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 4-86081-552-3
分類記号 159
タイトル 自分を変えるたった1つの習慣 しなやかに生きる
書名ヨミ ジブン オ カエル タッタ ヒトツ ノ シュウカン
副書名 しなやかに生きる
副書名ヨミ シナヤカ ニ イキル
内容紹介 今日はつねに昨日と違う新しい一日。毎日が勉強-。著者の個人的な体験と精神科医としての経験や知識から、自分を変える方法を紹介する。「新しい自分」をつくる超ポジティブ発想が身につく。
著者紹介 1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。精神科医。国際医療福祉大学教授。ヒデキ・ワダ・インスティテュート代表。一橋大学国際公共政策大学院特任教授。川崎幸病院精神科顧問。
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 文芸誌「文藝」の復刊と新人発掘のための「文藝賞」創設に尽力し、気鋭の戦後派作家たちを次々と世に送り出した編集者・坂本一亀。青春時代に体験した戦争を激しく憎悪し、妥協なき精神で作家と文学に対峙した坂本が、戦後の日本に問うたものとは何だったのか?新しい文学の胎動に寄り添い、“戦後”という時代を作った編集者の類まれなる軌跡に迫る、評伝の決定版。
(他の紹介)目次 戦地からの生還、河出書房入社
野間宏『青年の環』と『真空地帯』
椎名麟三『永遠なる序章』
三島由紀夫『仮面の告白』
中村真一郎『シオンの娘等』など『死の影の下に』連作
埴谷雄高、武田泰淳、梅崎春生、船山馨など
推理小説と水上勉の登場
小田実『何でも見てやろう』
「文藝」復刊と「文藝」新人の会
高橋和巳、真継伸彦など
山崎正和、井上光晴など
黒井千次、丸谷才一など
平野謙『文藝時評』、いいだ・もも、辻邦生など
野間宏『青年の環』完結、高橋和巳の死
構想社設立と引退、島尾敏雄の死
(他の紹介)著者紹介 田邊 園子
 1937年、東京都生まれ。日本女子大学文学部国文学科卒。61年から78年まで河出書房新社に勤務。退社後は自由な立場で編集・文筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。