検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

憲法9条へのカタバシス

著者名 木庭 顕/[著]
著者名ヨミ コバ アキラ
出版者 みすず書房
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211862313一般図書323//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
323.142 323.142
憲法-日本 戦争の放棄 憲法改正

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111128574
書誌種別 図書(和書)
著者名 木庭 顕/[著]
著者名ヨミ コバ アキラ
出版者 みすず書房
出版年月 2018.4
ページ数 217p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-08673-4
分類記号 323.142
タイトル 憲法9条へのカタバシス
書名ヨミ ケンポウ キュウジョウ エノ カタバシス
内容紹介 精緻な9条2項論、ソクラテス・メソッドを駆使して説く憲法改正問題、近代市民社会の基底を問う漱石・鷗外論…。ローマ法を専門とする碩学が、9条の構造をクリアに見透かす。『法律時報』ほか掲載に書き下ろしを加え書籍化。
著者紹介 1951年東京生まれ。東京大学法学部卒業。同大学名誉教授。専門はローマ法。「法存立の歴史的基盤」で日本学士院賞受賞。他の著書に「政治の成立」「デモクラシーの古典的基礎」など。
件名1 憲法-日本
件名2 戦争の放棄
件名3 憲法改正

(他の紹介)内容紹介 精緻な9条2項論、ソクラテス・メソッドを駆使して説く憲法改正問題、近代市民社会の基底を問う圧巻の漱石・鴎外論、通説を鮮やかに覆すホッブズ論まで、ローマ法学者が見透す9条の構造。
(他の紹介)目次 序―日本国憲法9条の政治的弁証に向けて
1 日本国憲法9条2項前段に関するロマニストの小さな問題提起
2 法学再入門:秘密の扉 ぜんべえドンとオハナぼう、番外篇―ポンポコ山に憲法改正の危機
3 知性の尊厳と政治の存亡―三谷太一郎『人は時代といかに向き合うか』
4 政治はどこにあるか
5 夏目漱石『それから』が投げかけ続ける問題
6 森鴎外と「クリチック」
7 Hobbes,De civeにおけるmetus概念
8 日本国憲法9条改正の歴史的意味
(他の紹介)著者紹介 木庭 顕
 1951年、東京に生まれる。1974年、東京大学法学部卒業。東京大学名誉教授。専門はローマ法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。